正規ディーラーのカスタムハマー ノウハウをたっぷり注いだハマーH2&H3【ウイングオート】

SUV

ハマー

SUXON

Giovanna

ウイングオート

ガナドール

H2

GANADOR

サクソンレーシング

GM正規ディーラー「シボレー名岐」を運営する愛知県のウイングオートは、ハマーの正規輸入があった時代には、その正規ディーラーとしても活躍していた。そのノウハウをたっぷり注いだ2台の在庫車は、どちらも必見だ。


HUMMER H2&H3

ハマー旋風再び The Great IMPACT

HUMMER H3 フロント

GM正規ディーラー「シボレー名岐」を運営する愛知県のウイングオートは、ハマーの正規輸入があった時代には、その正規ディーラーとしても活躍していた。そのノウハウをたっぷり注いだ2台の在庫車は、どちらも必見だ。ウイングオートというカーショップは、他ではなかなか見かけない特徴を持っている。

まず、正規ディーラーという側面。現在はGMの正規ディーラーであり、フォード車のサービスを行なうグローバルサブディーラーという立場でもある。また、ハマーが三井物産オートモーティブによって正規輸入されていた時代には、ハマーブランドの正規代理店でもあった。堅実に仕事をするという点においては、これほど説得力のある事実はなかろう。

HUMMER H3 バックスタイル

その一方で、直輸入も行っていたりする。ここに写っているハマーのうち、H2は新車の時点で直輸入したものだ。正規ディーラーという立場であっても、ユーザーが求めるクルマがあれば、本国から取り寄せることもある。いわゆる「プロショップ」と呼ばれる非正規ショップのように、柔軟なサポートも、ウイングオートでは可能というわけだ。

HUMMER H3 フロントグリル

このH2についても詳しく触れておこう。この1台はウイングオートのユーザーが所有していた、中古車情報的には「1オーナー」の1台で、整備も同社で施してある。 とても大事にしていたそうで、コンディションがとにかく良い。生産中止からずいぶんな年月が経っているH2としては、走行距離が5万キロ少々は「掘り出し物」と表現するに足る。

HUMMER H3 クロムパーツを装着

なお、価格は418万円だ。H2のフェイスにプレミアム感を出すクロームパーツを装着。ボンネットフードハンドル、サイドエアベント、フューエルドア、サイドステップ、フック、リアヒッチステップ、サイドマーカーベゼルなどが美しく輝いている。メッキのはがれなどは無く、大切に扱われてきたことが感じられる。ジオバンナの22インチAWをインストール。マフラーはSUXONの4本出し。

HUMMER H3 ホイール HUMMER H3 足回り

内装のブラックレザーも程度が良く、走行距離50,000km少々というのは、H2としては貴重とも言える。なお、後席もリクライニングする。

HUMMER H3 運転席 HUMMER H3 後部座席HUMMER H3 フロントフェイス

カスタムへの柔軟な対応としては、写真のH3が好例だ。H3でありながらH2と並んでも見劣りしないレベルのカスタムが施されており、その仕上がりレベルの高さは秀逸である。オーディオ関連や足まわりは特に注目してほしい。なお、この1台もいわゆる「1オーナー車」であり、やはりウイングオートのユーザーが大切に使用し、整備履歴も明確だ。

価格は358万円となっている。正規ディーラーの信頼感があり、その一方で、フレキシブルな対応も可能。そして、スポーツ走行という究極的な領域にも豊富なノウハウを持つ。ハマーのみならず、ウイングオートという存在は、なんとも頼もしいのである。

HUMMER H3 タイヤはニットーのテラ・グラップラー325/50

H3エンジンルームの内部にK&Nのエアクリーナーと、スロットルボディスペーサーを確認。エンジン性能を向上させるチューニングの類も、ウイングオートなら潤沢な設備でバッチリ仕上げてくれる。さらなるスペックアップも可能。

HUMMER H3 エンジンルーム

マッドジェイソンのオーバーフェンダー、ULTRA233マットブラックの22インチAW、そしてタイヤはニットーのテラ・グラップラー325/50。スペアタイヤも同じ仕様でそろえており、H3のオフロードスタイルを完成させている。

HUMMER H3 ホイール HUMMER H3 RANCHOリフトアップキットと、READY LIFTのトーションキーリフトキットをインストール

H3に定評あるRANCHOリフトアップキットと、READY LIFTのトーションキーリフトキットをインストール。足まわりのセッティングにも豊富なノウハウを持つウイングオートならでは、乗り味を損ねない完璧な仕上がり。

HUMMER H3 GANADORの4本出しマフラーを装着 HUMMER H3 足まわり

リフトアップしたH3に、ドア開閉と連動するAMPのパワーステップを仕込み、乗り込みやすさを向上。リアスタイルではGANADORの4本出しマフラーを装着しており迫力満点。もちろん車検に対応したカスタムだ。

HUMMER H3 ステップ HUMMER H3 マフラー

H3はトランクルームにサブウーファーのBOX加工、ピラー内部にツイーター加工も施してある。また、運転席からは死角となる左前方を視認できるカメラが仕込まれており、そのモニターはルームミラー側部からニョキッと出てくるようにカスタムされている。

HUMMER H3 ミラー HUMMER H3 ラゲッジ トランクルーム HUMMER H3 モニター

ウイングオートが持つ特徴には、カスタムやチューニングという要素もある。同社はシャシダイやアライメントテスターといった専門設備を豊富にそろえ、ボディメイクの関連会社まである。

サーキット走行やレース活動に積極的な側面もあるため、見た目だけのカスタムのみならず、馬力を向上させたり、運動性能のバランスをとったりといったチューニング方向にも造詣が深い。

その一例と言えるのが、「ハマー最高速チャレンジ」だ。なお、現在もカーライフの一種としてスポーツ走行を積極的に提案しており、そちら方向の楽しみ方を提案するイベントも頻繁に開催している。ハマーでスポーツ走行というのも珍しい話だが、それすら可能にするのがウイングオートという存在だ。

ハマー最高速チャレンジ!!

HUMMER H2 カスタム&チューニング

2005年の「ハマー最高速チャレンジ」をご存知だろうか。これは、当時一大ブームとなっていたハマーH2が、どれだけの最高速を記録できるかについてウイングオートが挑戦したもの。コースは富士スピードウェイ、運転はNASCARドライバー、そしてカスタム&チューニングはウイングオートという最高の布陣で臨んでおり、結果は220km/hをマーク。

なお、ノーマルのH2では200km/h出せるかどうか、というのが一般的な認識だ。ウイングオートはこのように、10年以上前からサーキット走行やカスタム、チューニングに積極的で、その実績も重ねている。H2に限らず、愛車の能力を引き出したいのなら頼りになる存在である。

HUMMER H2 バックスタイル HUMMER H2 フロント HUMMER H2 フロントフェイス

WINGAUTO ウイングオート/シボレー名岐
愛知県清須市春日焼田67-2 
TEL/052-409-5434
営業時間/10:00~19:00  
定休日/毎週水曜日

WINGAUTO ウイングオート/シボレー名岐 WINGAUTO ウイングオート/シボレー名岐 店頭 WINGAUTO ウイングオート/シボレー名岐
PHOTO & TEXT ◆加藤山往
アメ車マガジン 2017年12月号掲載


関連記事

RELATED


DIYで仕上げたハイリフトのハマーH2に14.0Jの刺激的なボトムスで攻める

2003y HUMMER H2
BALANCE AUTO PARTS WAREHOUSE

サバゲーの沼にハマりSWAT仕様のH2を目指す

サバイバルゲームをやりたいと言った息子さんの同伴だったが、息子さん以上にハマってしまった小林さん。アメリカ特殊部隊SWATコーデに身を包むなかで、欲しくなったのは厳ついアメ車。2台目となるH2は、現在SWAT仕様に向けてカスタム中だ。

私もアメ車に乗ります!一番大きいH2に乗りたいんです

両親と弟がアメ車に乗る、アメ車好きの家庭で育ったオーナーさん。家族からアメ車に乗ることを勧められたことはなかったが、密かに「私も乗りたい」と思うように。そんなオーナーさんが突然「アメ車に乗りたい」と宣言したことで、家族は大騒動に。

僕たちの自慢のおばあちゃんは黄色いハマー乗り

21年所有したアストロが致命的な故障を負い、泣く泣く手放すことになったオーナーさん。新たな愛車は絶対にアメ車。次に乗るアメ車を相談するためにショップを訪れた際、光り輝いて見えた1台のクルマ。それが黄色いH2だった。

ノーマル?ローダウン?リフトアップ?アナタならどのハマーH2を選ぶ?

素のままでも十分過ぎるほど強烈なインパクトを放つハマー・H2。だがそれでは満足できずにさらなる高みを目指すためカスタムを施す。今回はノーマル、ローダウン、リフトアップ、3車3様の違いを検証。

 

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。