半世紀の時を経て熟成された、魅力を放つファーストカマロ

アメリカンビンテージマッスルの中でもっとも知名度の高いメジャーモデルであるカマロ。その初代モデル最終である1969年型をベースとしながらも、絶妙に現代版へとアップデート!
AMERICAN VINTAGE CAR HEAVEN -米国的旧車天国-
スパルタンかつクールに!固定概念にとらわれない姿勢
1969 Chevrolet Camaro
本国でも価格高騰中のファーストカマロ。その最終である69年型は初代モデルの中でも人気の高いモデルであり、オリジナルか否かを問わず、ビンテージカマロの大本命。1967年から2002年までの5世代、そして2010年に復活を果たした現行モデルまで、ロングセラーモデルとしてアメ車を代表するマッスルカーとして日本国内でもその名はメジャー級ではあるが、箱型クーペとしての完成度が高く69年型だけに与えられたデザインと豊富なアフターパーツも相まって、69年型特有のアップデート手法も存在するなど、このモデルイヤーを指名買いするコアなファンもいるほどだ。
紹介する車両もそんな多彩なアップデートでアレンジを施した個体。ホッチキスで若干車高を落とし、スパルタンに鍛え上げられた足回りと制動力強化に貢献するウィルウッドブレーキシステム。そして往年の5スポークにして定番のアメリカンレーシング・トルクトラストを20インチの大口径でマウントするインパクトのあるボトムスもさることながら、ヘダースにキャブレター、電動ファンなど一式手を加えた350エンジン。さらにはLEDヘッドライト&フォグの換装など細部までアップデートされている。
オリジナル志向か否かがすべてではない。オーナーの好みに応じてベストなスタイルに仕上げていくことも、今後のビンテージマッスルの大きな課題。十人十色の旧車道楽だからこそ、ショップの柔軟な姿勢の真価が問われる時代と言えるだろう。


立ち上がり強めのリアスポイラーや前後アイアンバンパー、ボンネットのアクセントがガンメタリックのボディにマッチ。ヘッドライト&フォグは視認性の良いLEDに変更済。


ホチキス製のダウンサス&スウェイバーとLSDを組んだ12ボルトリアデフ。足もとは低扁平タイヤ×20 インチではあるが、スパルタンな走りにも十分耐えうる足回りを導入。
350エンジンにTH350の3速ATの組み合わせはストックしつつも、キャブレターの換装やヘダース、電動ファンの追加に加え、アルミ削り出しのボンネットフードダンパーまで、ひと通り手を加え、コンディションは絶好調!




オリジナルインテリアをストックしつつも、ステアリングの換装やB&Mコンバーター、ロックアップコントロールの追加、BOSEサウンドシステムにアシュトレイ部分にジャストフィットの小型モニターを設置。
THANKS:AXENT GARAGE【アクセントガレージ】
TEL:06-6991-9006
HP:https://www.alinks.jp
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2024年2月号掲載
最新記事

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26
本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!
ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!