8年住んで分かったことビンテージ感が生まれてそれもまた好きになる

ジェネラルで建てたのは約8年前。当時は今ほど建築例も少なく任せて大丈夫か不安もあったが、時間が経っても飽きることなく毎日が楽しい日々。家具や壁に多少のキズも増えてきたけれど、アメリカンビンテージみたいに味が出てそれもまたお気に入り。
Let’s AMERICAN HOME
いつか子供が巣立っても夫婦二人で楽しめる家
今でこそジェネラルアメリカンホームは、リアルアメリカの住宅を建築デザインするハウスメーカーとして知られているが、約10年前はインスタなどのSNSもなく存在を知ることは今よりも難しかった。そんな当時、「映画のホームアローンに出てくるような家を造るハウスメーカーってないのかな?」と気になりネットを検索し、ジェネラルに辿り着いたのが八巻さんだ。
八巻さん夫婦の共通の趣味はアメリカンカルチャー。映画や音楽はもちろん、アメリカン雑貨を求めての雑貨屋さん巡りも日課で、時にはアメ車のイベントに行き雑貨を物色することも。いつしか、そんな雑貨を飾って暮らす、楽しいマイホームが夫婦共通の夢となっていった。そこで八巻さん夫婦は、近隣の住宅展示場を訪問する。しかしそこで見た住宅の二人の意見は「機能性は高いけど、何だか楽しさがない」。そもそも、ありきたりな外観デザインが気に入らなかった。だからといって、北欧住宅のようなメルヘンなデザインも違う。やっぱり住みたいのは、ホームアローンだ。
積極的に調べたのは奥様の方。アメリカンな住宅をネットで検索し、建築したハウスメーカーを細目にチェック。そこで目に留まったのがジェネラルアメリカンホーム。ただ当時、そこまで数多くの建築例があったワケでもなく、あくまでも候補のひとつとしてメモ。転機となったのは、雑貨目当てに訪れたカーイベントでのこと。なんと、ハウスメーカーのジェネラルがブースを構えていたのだ。「よく喋るスタッフの方が面白くて、ずっと話をしていました。後から聞くと、その人が代表の杉山さん(笑)」。そこで意気投合し、後日事務所に行くことを約束。もちろん金銭面のこと、アメリカンデザインの住宅に対する信頼度など、不安が無かったワケではない。それでも、決して営業的ではなくフレンドリーな対応で住宅の丁寧な説明をする杉山さんに、「この人なら任せられる」と心を決めた八巻さん夫婦。
夫婦の要望は大きく二つ。八巻さんは、趣味の空間となるインガレージの設置。奥様は、住宅と併設するヘアーサロンの開設。今ではジェネラルによってヘアーサロンを開設するオーナーも多いが、その先駆けとなったのが実は八巻さん邸である。外観デザインは、外壁カラーをホワイトに決めた程度で後はジェネラルにお任せ。「今ではジェネラルが造る住宅に煙突は定番ですが、僕らが建てた8年前は煙突はかなり珍しかったし、当然僕らも図面を見て驚きました(笑)」。住宅側ドアを中心に対になるデザインで、住居側、ヘアーサロン側にはポーチも備わり、愛煙家の八巻さんの寛ぎの場所になっている。
インテリアは、間取りとホワイトカラーに統一することを決めて、詳細はこちらもジェネラルにお任せ。「最初は意気込んで壁紙も決めて行こうと思ったんですが挫折しました(笑)。それでもジェネラルは、僕らの趣味に合わせてアイランドの壁紙やキッチンの床などを似合うよう提案してくれて、リビングの本棚風壁紙は本当にお気に入り。僕だったら結局、無難な壁紙を選んでいたかも」。こうした遊び心のある壁紙などが、夫婦が求める「楽しい家」を色濃くさせ、インテリアに置く小物や家具選びがやりやすくなったと言う。「シンプルな壁紙だと、統一感を出すために何を買うか迷う。でもこの壁紙になったおかげで、小物も家具もアメリカ製に絞ることができました」。因みにソファやダイニングテーブルはアシュレイ。こちらも今ではジェネラルの定番アイテムになっているが、八巻さんが取り入れたことで徐々に広まっていったのだ。
夫婦の要望を取り入れ、楽しさを感じられる住宅として完成した八巻さん邸。8年間暮らし、敢えて不満と思う部分は何だろうか。「不満と言うか、もう少しこうしておけば…と言う部分はあります。それはリビングの広さ。図面で18畳と聞き十分広いと納得。内装工事の際もやっぱり広いと感じたんですが、ソファやテーブルを置いて4人家族が寛ぐとなると狭さを感じてしまう。家具を置いたイメージをしてから広さを決めておけばよかったと思っています。
でもこれは、インガレージの広さを優先した僕の責任なんですが(笑)」。一方奥様は「特に不満は無いですよ。8年住んで、男の子2人と猫2匹もいれば家具もボロボロになります。でもそれも、アメリカンビンテージだと思えて味がでます(笑)。普通の住宅だったら細かい傷も神経質になっていたかも」。
最後に八巻さんは「ジェネラルで建築を検討するオーナーさんには、余り神経質にならないことをおススメします。住宅の造りが雑と言うことではなく、打ち合わせもフランクだし、図面で作った案も簡単に変更できちゃう。それもジェネラルの魅力なので、全てをキッチリ決めてそれ通りにやらなきゃと神経質にならないこと。高い買い物ですが、細かい事を言わずにお任せすることも大切です」。
現在は家族4人+2匹と暮らす八巻さん邸。しかし、いつかは子供たちは巣立っていく。「それでも夫婦二人で楽しく住める家だから」。奥様が語る言葉に、ジェネラルの住宅の満足度が伝わってくる。


インテリアは間取りとホワイトを基本カラーにすることを決めて、細かいデザインはジェネラルにお任せ。提案デザインを元に建築されていったが、全館空調システムを屋根裏に移し空いたスペースをウォーキングクローゼットにするなど、途中で変更できる融通さもジェネラルの魅力。


ジェネラルで建築する多くのオーナーを悩ませるのが、膨大な資料から選ぶ壁紙。八巻さんも当初は自分で選ぶつもりだったが途中で断念。だがジェネラルは、八巻さん夫婦の趣味等を考慮し、キッチン床はチェック柄、アイランドも特徴的なアート柄を選ぶなど遊び心を注入。リビングにある収納上の本棚風の壁紙は、当初抵抗はあったようだが、今ではお気に入りの壁紙だ。




敷地面積は113坪。外観デザインはカラーをホワイトに決めてジェネラルにお任せ。ジェネラルならではの煙突もしっかり配置。道路側のドアが奥様のプライベートヘアーサロンMの入り口で、道路からみて右側の面に住居側の入り口がある。ポーチに置かれるベンチが、愛煙家である八巻さんの寛ぎの場所。
男のロマンは女の不満?アメ車購入は今のところお預けです


住宅建築の際、八巻さんが出した唯一の要望がインガレージ。アメリカンカルチャーが好きで雑貨収集も日課。アメ車に乗りたい夢もあり、奥様もアメ車は「カッコイイ」と語るが、「購入するのは話が別」とお許しが出ずバイクイジリ。次男・伯くんもガレージが大好きな遊び場。
家族4人と2匹の愛猫と賑やかに暮らす八巻さん邸。自慢のBMXを見せてくれたのは、次男の伯(ハク)くん。なお、長男の瑛斗くんは思春期のため写真NG(笑)
OWNER:八巻さん
女性限定のプライベートヘアサロン「M」を住宅に併設
プライベートヘアサロンM
将来マイホームを建てる際にプライベートヘアーサロンを併設することを夢見ていた奥様。ホワイトを基調にする住居側とは違い、ダークウッドの腰壁を採用するなどクラシックスタイル。サロンは完全予約制となり基本的に女性限定。
予約受付はLINE ID:@ wnv8608h
General American Home【ジェネラルアメリカンホーム】
所在地:愛知県刈谷市東境町登り坂100
TEL:0566-91-3007
URL:http://g-a-h.sakura.ne.jp/wp
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2024年1月号掲載
最新記事

2025/04/19
僕たちの自慢のおばあちゃんは黄色いハマー乗り
21年所有したアストロが致命的な故障を負い、泣く泣く手放すことになったオーナーさん。新たな愛車は絶対にアメ車。次に乗るアメ車を相談するためにショップを訪れた際、光り輝いて見えた1台のクルマ。それが黄色いH2だった。

2025/04/18
8年住んで分かったことビンテージ感が生まれてそれもまた好きになる
ジェネラルで建てたのは約8年前。当時は今ほど建築例も少なく任せて大丈夫か不安もあったが、時間が経っても飽きることなく毎日が楽しい日々。家具や壁に多少のキズも増えてきたけれど、アメリカンビンテージみたいに味が出てそれもまたお気に入り。

2025/04/17
雨ニモマケズ風ニモマケズ… アメ車ファンミーティング開催!
2024年に引き続き2025年度も年4回のイベントを開催していくこととなり、その第1弾となる「アメ車FAN ミーティング」を3月16日に、千葉県のフェスティバルウオーク蘇我にて開催した。