デザイン性はもちろんだが、機能性や快適性も重視する【JEPPESEN】

世界に誇る、屈指オフロードカー「ジープ・ラングラー」。だがすべてのオーナーがオフロードを欲しているわけではない。本気のオフロードスタイルを採用しつつ、実用的な性能も兼ね備える。それがJEEPESENのスタンスだ。
ジープとなら人生はもっと愉しい
強度だけでなく軽さも重視!そこにユーザーが魅了される
JEPPESEN
https://jeppesen.jp/
ジープを手に入れたら、ワイルドなスタイルにカスタムしたいと想い描く人は非常に多い。だがUSA製品のほとんどは本気でオフロードを走り、ヒットさせてもダメージを与えないほど頑丈。つまり非常に重たい。そんなスタイルを理想としても、いざ装着すると重量が影響して回頭性も悪化。もちろん燃費面でも良いことはないが、残念ながらそれが現実だ。
そんな現状を目の当たりにしたジェップセンの鈴木氏は「オフロードテイストを採用しつつ、デザイン性と軽さを重視した街乗りユースなバンパーを作ろう!」と思い立ったのが3年前。その狙いは今のラングラーオーナーにとってドストライクなアイテムで、大ヒットしていることはユーザー諸君が身をもって実感していることだろう。
そのジェップセンにまたまたニューアイテムが登場。4xeに装着しているサイドステップ「ENERF ELECTRICAL SIDE STEP」がそれで、これまでにない斬新な電動ステップを作りたいという思いからナーフタイプとして、実用性はもちろんのことビジュアル面でも申し分のないアイテムを生み出した。
さらにボトムスの「BARREL ZONE M017」ホイールも新作で、戦車のようなデザインやザラザラした仕上げを特徴とする。
ほかにもフロントバンパーの下には新たにスキッドバーや鋼鉄製の牽引フックも登場。ミリタリーテイストをファッショナブルにまとめ上げているので「この仕様のまま下さい!」と思う人が続出することは間違いなし。まさに、ユーザーのハートをガッチリ握ったブランドと断言したい。
e-nerf ElectricAL SIDE Step
396,000円


これまでにない電動サイドステップを求めて開発された「E-NERF ELECTORICAL SIDE STEP」。固定式しかなかったNERF STEPを電動化することで、実用性だけでなくビジュアルも高めることができる画期的アイテム。ステップから室内までの高さが約32cm、地面からステップまでの高さが約41cm(ちなみに4xeは2インチのリフトアップが施されての数値)。
FRONT SKID BAR
39,600円
純正のスキッドカバーを外すとサスペンションやフレームが丸見えになってしまう。そこでカバーと保護を兼ねたスチール製のスキッドバーを追加。カチオン電着塗装にマットブラックの粉体塗装を組み合わせており、落ち着いた雰囲気を演出する。
IRONY FRONT BUMPER
262,900円
TACTICAL REAR BUMPER
154,000円


強固なスチールバンパーの様に見えるが、実はFRP製で軽さも重視したIRONYバンパー。フロントのトップ
部分はアルミ製のパネルを追加し、リアルオフローダー的な雰囲気を醸し出す。なおリアのナンバー灯は純正を移植。4xeに装着されるリアの牽引フックはボディカラーに合わせてブルーに仕上げているが、こちらは残念ながら非売品で、基本は赤となる。
MOPAR HIGH TOP SWORD OVER FENDER
132,000円
MOPAR製のハイトップフェンダーに追加する、25mmワイドのオーバーフェンダー。素材はFRP で、取り付けに際し車体側の加工は一切不要。わずかでもタイヤがはみ出すと、濡れた路面を走行した時にボディが汚れてしまう。それが気になるというユーザーに特にオススメしたい。※ノーマルフェンダー用は構造変更が必要、ハイトップフェンダー用は車検非対応。
TACTICAL EXHAUST MUFFLER
178,200円(シングル/左右2本)
187,000円(デュアル/左右4本)
242,000円(デュアル/左右4本・オキツモ耐熱塗装ブラック)
マフラーと言えばクローム…という既成概念を打ち崩し、マットブラックのテールエンドを実現したタクティカルエキゾーストマフラー。オキツモ耐熱塗装ブラックが施されたこの仕様は、デュアルの左右4本出しのみを設定。車検にも対応しており、3.6ℓ/ 2.0ℓのどちらも装着が可能。※ 2.0ℓ(ルビコン)、4xe除く。
BONNET BEZEL GRIP
59,400円
SIDE GRIP
35,200円


ボンネットの上や、Aピラーの根本にはグリップを追加。素材はスチール製となっているので、実際に掴まることも可能。洗車時の拭き揚げや、ルーフラックにアクセスする時に便利。カラーはマットブラックの粉体塗装仕上げとなっているので、光の反射もしっかり抑えている。
2 INCH LIFT UP SUSPENSION
開発中


4xeの車両は、プロトタイプの2インチリフトアップサスペンションを装着。現在開発中のため、ショックのブランドや延長ブラケットなど、細かな仕様は変更される可能性がある。なお2インチリフトアップしたことで、37インチのジオランダーX-M/T(37×12.5R17)を装着。オフロードを走るならバンプストッパーなどを追加した方が良さそうだが、街乗りユースであればまったく問題はなさそうだ。
2 INCH LIFT UP SUSPENSION
開発中


ブラックのルビコンも実は4xeと同じく2インチリフト。どちらもDUB” LUSのサスペンションキットで、こちらも試作品を装着。よく見るとスプリングの色や、特にリアコイルの形状がまったく異なるので、様々なモデルを試していることがよくわかる。こちらも37インチのX-M/Tを装着。ホイールの違いで、スポーティーにもミリタリーにもアレンジできるところが、ラングラーの面白いところとも言えるだろう。
FOUR PIECE SIDE STEP
132,000円
純正の樹脂製のサイドステップを外し、ボルトオンで装着できる4PIECE サイドステップ。素材はスチールで、先端部分には滑り止めも備えており、靴に付着した泥なども容易に落とすことが可能。ステップ部分も大きく、安心感も高い。
LED MAP LIGHT
15,400円/シングル
18,700円/ダブル
LED FLOOR LIGHT
19,800円


運転席の足もとや、ルーフ部分にはLEDランプを追加。ジェップセンでは、スタイリングをアップさせるアイテムだけでなく、こういった機能性を向上させる小物まで幅広くラインアップ。自分の使い方に最適化させるのも、十分カスタムと言えるだろう。
WEATHER HOOD
7,480円
雨天時にリアウインドーを跳ね上げると、頭やラゲッジに雨水が滝の様に流れ込んでしまう。そんな残念な経験をしたユーザーは非常に多いと思うが、このウェザーフードがあればそんな悩みも解決! 今すぐ装着すべきアイテムだ。
BARREL ZONE M017
サイズ:17×8.0J(5H/インセット41/P.C.D.127)
カラー:ショットブラック/ショットガンメタ
63,800円
戦車の車輪の様なミリタリーテイストを演出する、BARREL ZONE M017。サイズは17インチで、ホイールの表面はショット加工が施された様に、ザラザラしているのがポイント。


カラーバリエーションはショットブラックとショットガンメタリックの2色を設定。センターキャップは樹脂製となっており、細かな部分にまで軽量化への配慮がなされていると言えるだろう。なおJL だけでなくJK にも装着が可能だ。
MJCR#216
サイズ:17×8.0J(5H/インセット41/P.C.D.127)
カラー:フラットブラック/TMC、フラットブラック/DMC、ステルスブラック、DMC/グロスブラック
60,500円
4つのカラーバリエーションを展開する、ジェップセンのオリジナルホイールのMJCR#216。今回ブラックのルビコンに装着したのは、フラットブラック/ TMC。


リム部分のミーリングや2つの異なる色の組み合わせなど、逞しくもあり繊細な雰囲気も感じさせてくれる。純正センターキャップや純正ナットも装着が可能で、あまりカスタム色を強調したくないユーザーにもオススメだ。
JEPPESEN by TUS JAPAN
TEL:042-520-8720
https://jeppesen.jp/
PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野陵
アメ車マガジン 2023年10月号掲載
最新記事

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26
本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!
ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!