半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ

クーペ

ビンテージ

シボレー

アメマガ2023年10月号

カマロ

バーニーズ

三重県

ベビーカマロ

2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。


ポニーカーと呼ばれた時代の独創的なプロポーション!

Chevrolet Camaro

マスタングの対抗馬として1966年に1967年モデルが登場したシボレー・カマロ。その後、セカンド、サード、フォースと歴史を刻んだものの2002年モデルを最後に絶版モデルとなるが、7年の時を経て2009年に2010年モデルが登場して復活し、現在6代目のカマロが現行モデルとして人気を博す半世紀に渡るシボレーのベストセラーカー。

 

映画トランスフォーマーでは新旧カマロが共演を果たし、生粋のアメ車フリークでなくとも、バンブルビーの影響でカマロの知名度は抜群と言って良いだろう。

今回紹介する個体は三重県のバーニーズで在庫する1968年モデル。過剰なカスタムを施さず、オリジナルの素晴らしさを色濃く感じさせてくれるバーニーズ直輸入車だ。ラリーホイールにBFグッドリッチのラジアルT/Aホワイトレターの足もとにマッチする白いレーシングストライプ、そしてアイアンバンパーが魅せるビンテージアメリカンな雰囲気、コルベット譲りのストイックなフェンダープロポーション。それでいて丸目が醸し出すファニーな表情は、ほかの世代のカマロとは一線を画す魅力を放ち、“ベビカマ”の愛称でも親しまれている。

ちなみにこのカマロは2023年6月に三重県で開催されたストリートカーナショナル鈴鹿へ自走でエントリー。道中ノントラブルの絶好調でコンディションは折り紙つきだ。絶対数が年々減少しており、オリジナル志向となれば激レアだけに必見の一台と言えるだろう。

フロントディスクブレーキで制動力を強化し、KYBフロントショック、ACデルコのリアショックで足回りをリフレッシュ。社外サイレンサーによる心地良い350 V8サウンドを奏でる。市街地をドライブした印象は、まさにグッドコンディション!

350エンジンをベースにエーデルブロックのキャブレター、エアフィルターの換装、バルブカバーとクリーンなエンジンルーム。GM認定サービス工場のバーニーズなら購入後の整備やメンテナンスも安心だ。

赤いダッシュパネルにブラックレザーのオリジナルインテリア。グランツのステアリングや3連メーター、ステアリング後方にオートゲージが追加されるも基本的にはオリジナルをストック。


BERNESE【バーニーズ】

所在地:三重県津市藤方530番地
TEL:059-227-6365
URL:http://www.bernese.co.jp


PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2023年10月号掲載


関連記事

RELATED


【シボレーカマロ】オリジナルへのこだわりを棄てることで手にした悦楽

シボレー・カマロといえばアメリカン・マッスルカーの象徴。その誕生は1966年。フォード・マスタングに勝つために生まれたのは有名すぎるストーリー。その初代モデルの中でもSSグレードが、三重県のバーニーズの店頭に並ぶこのクルマである。

半世紀を超えて魅力を放つ同い年のカマロ!【1971 CHEVROLET CAMARO】

ビンテージマッスルに魅せられし7人のカーマニアたち【バーニーズ】

【C2コルベット】斬新で独創的なフォルムは半世紀の時を経ても色褪せない

1963年モデルから1967年までのわずか5年間のみリリースされたコルベットC2。スティングレイ(アカエイ)のサブネームが採用され、当時のアメ車とは一線を画す近未来的で独創的なボディラインは、アグレッシブな中に精巧で繊細な芸術的な印象すらもたらす。そのオリジナルの個性を可能な限り後世に残した個体がココに!

“Take aim at 4th CAMARO” これからの狙い目は「4thカマロ!!」

3rdカマロがビンテージと呼ばれ出した令和の現在、ポストビンテージとしてマークしておきたい名車が4thカマロ。プレーンで丸みを帯びた90年代ならではのフォルムとアナログの香りがほのかに残るコックピットは一周回って新鮮!

半世紀の時を経て熟成された、魅力を放つファーストカマロ

アメリカンビンテージマッスルの中でもっとも知名度の高いメジャーモデルであるカマロ。その初代モデル最終である1969年型をベースとしながらも、絶妙に現代版へとアップデート!

 

最新記事


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26

本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!

クーペ

フォード

ホイール

ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!

ランキング


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2018/11/20

映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として、世界一有名なデュース・クーペ をオマージュ

ビンテージ

フォード

STREET ROD ECSTASY
1932 Ford 5 window