走りのパフォーマンスはもちろん、乗り心地も良いのでファミリーカーとして機能する「ライトニング」

ピックアップトラック

フォード

アメマガ2023年1月号

アメ車を10倍楽しむ方法

F150 SVT ライトニング

F150

ピックアップトラックとして最もメジャーなF150の中でも、SVTによるマッスルトラックバージョンのライトニングは、希少でコレクタブルな存在。クールなルックスとホットなポテンシャルを兼ね備える憧れのピックアップを3人家族のファミリーカーとして活用?

アメ車を10倍楽しむ方法!


クールなルックスとホットなポテンシャルのマッスルトラックを「家族車」として使用?!

2001 Ford F150 SVT Lightning

ライトニングオーナーの角さんは、お馴染みのムーンアイズ(MOON OF JAPAN) のジェネラルマネージャーとして商品の企画、イベントの運営、広報など、とにかくワイドバンドで大活躍。サブカルチャーも含めたアメリカ依存症の人からすると、思わずニヤっとしてしまう商品や広報でのデザインは、彼の仕業だったりする。当然のようにクルマをはじめ乗り物全般においてもサザン・カリフォルニアを感じるスタイルが好み。

 

愛車ではこれまでにC10やブレイザーなどをカスタムしたり、現在も所有するフォード・ファルコンは、なんと希少なセダンデリバリーだったり。ファルコンは20年ほど前に入手してコツコツと手を加えたカスタムカーなので、家族とともに使用するファミリーカーも必要で、以前からルックスはもちろん、使い勝手が良いうえに、速さも兼ね備えるSVT(Special Vehicle Team)によるF150ライトニングに憧れていた。

映画ワイルド・スピードでは劇中車として登場。ブライアンが働いていたスピードショップのサービスカーという、ライトニングのキャラクターに見合う設定でなんとも魅力的。

 

99~04年の合計で2万8000台程度の希少車。それだけに売り物件も少なく、バリューも高騰する中、好条件の1台がヒットしたため、思い切って入手。アメリカから輸入して、諸々の改善を済ませ納車されたばかり。

 

走りのパフォーマンスに大満足だし、乗り心地も良くファミリーカーとしても機能しているのだ。

 

Fシリーズの10世代目の99~04にラインナップしたライトニングは、Ford GTなど特別仕様のハイパフォーマンスモデルを担うSVTのモデル。5.4ℓV8にスーパーチャージャーを搭載し、最高出力380hpを発揮。レギュラーキャブのステップサイドのみでラインナップするマッスルトラック。グリル、フォグランプ内蔵のフロントバンパー周辺、キャブのロッカー部からベッドの下部(右側:サイド出しのマフラー)など、ライトニング専用パーツで構成。ステップサイドのみでラインナップ。純正色はブラック、ホワイト、レッド、ダークブルーの4色で、いずれもフルカラー!

通常のF150(5.4ℓ SOHC V8)が最大でも260hpなのに対し、スーパーチャージャーでモディファイされたライトニングは380hpを発揮。それに合わせて4R100(OD4速AT)もモディファイされている。車重を感じない加速が魅力!

さり気なく刺繍で入るSVTが誇らしいシートは、ハイパフォーマンスモデルにふさわしくホールド感の高いバケット形状。それでいて中央、助手席は一体型のベンチタイプなため、乗車定員は3人。オーディオはキッカーでアップグレード。

趣味に特化したカスタムカーとしてファルコンのセダンデリバリーを長年所有しているだけに、ライトニングが日常使用車として活躍。サスペンションが絶妙にアレンジされており、ロワード状態にして抜群の乗り心地。バケットシートにして3人乗車とあって、家族3人のファミリーカーとしても活躍する。そして、なんといってもスーパーチャージャーのサウンド&パフォーマンスに大満足!これまでの愛車の中でも最もハイパフォーマンスにしてフレンドリー!


角“Pan”正和さん
ムーンアイズのジェネラルマネージャーとして多方面で活躍中。アメリカのカーカルチャーやポップカルチャーに関係するモノをとことん愛している。乗り物は基本的にサザン・カリフォルニア的なカスタムが好み。このライトニングはストックのままでも十分魅力的なのでホイールだけアレンジする予定。


PHOTO & TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2023年1月号掲載


関連記事

RELATED


【F150ラプター】オフロードは無敵オンロードも快適走行を実現

オフロード・ハイパフォーマンスモデルとして2010年に登場したフォード・F150ラプター。2017年にモデルチェンジした第二世代は、軽量化やV6エコブースト搭載など大幅に改良。CAR3219には、そんな第二世代の2020年型が販売中だ。

【2005 FORD F150 HARLEY-DAVIDSON】全米No.1同士の奇跡のコラボ

長らく全米No.1の新車販売台数を誇るフォードのFシリーズ。そのF150には過去に数多くの限定モデルが存在し、中でも絶大な人気を誇ったのが、ハーレーダビッドソンとコラボしたモデルだ。

左ハンドルのマニュアルを巧みに操るのが夢だった【1970 FORD MUSTANG MACH1】

ビンテージマッスルに魅せられし7人のカーマニアたち【バーニーズ】

マニアックなF150SVTライトニングの初代と2代目が琵琶湖湖畔でコラボ!

もはや絶滅危惧種と言えるレベルで滅多にお目にかかれない初代ライトニング。そしてライトニングと言えばこのモデルとばかりに、ワイルドスピード劇中で赤いライトニングを乗りこなす姿を見てファンになったという人も多い2代目。EV中心の現行車両とは別次元の“良き時代”の名車はオーラが凄まじい。

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

 

最新記事


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26

本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!

クーペ

フォード

ホイール

ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!

ランキング


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2018/11/20

映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として、世界一有名なデュース・クーペ をオマージュ

ビンテージ

フォード

STREET ROD ECSTASY
1932 Ford 5 window