ヘネシーパフォーマンスにチューニングを依頼して1000hpを叩き出すマシン

セダン

ダッジ

アメマガ2022年11月号

チャージャー

チャージャー SRT HELLCAT

HPE1000

THRILL RIDES

ヘネシーパフォーマンス

コーストモータリング

埼玉県

400hpを越すクルマなんてレースだけの世界のことだと思っていたのが嘘のように、今やその倍の数値を出力するカタログモデルが販売されている。だがそれに満足することなくモアパワーを求める人がいればそれに応える人もいて、ヘネシーパフォーマンスにチューニングを依頼して1000hpを叩き出すマシンが日本へと姿を現した!

THRILL RIDES


数値アップをとことん楽しむ、それがアメリカン!1000馬力のモンスターセダン

HENNESSEY PERFORMANCE
DODGE CHARGER HELLCAT WIDEBODY

チャレンジャーと並びダッジの人気を二分するチャージャー。マスタングに端を発した原点回帰傾向の波に乗って、ダッジもチャージャーを2005年に2006年モデルとして20年振りに再導入。ちなみにチャレンジャーの方が先と思われていたりするが、チャージャーの方が先に市場へと投入されているのだ。

 

2006年モデルからの第6世代当初のラインナップはSE(2.7ℓV6)、SXT(3.5ℓV6)、R/T(5.7ℓV8HEMI)、SRT8(6.1ℓV8HEMI)で、トップグレードであるSRT8でも425hpというパワーが最高であった。今から17年前のことだが、その当時はカタログモデルでこの数値はヤバくねえ!!と大いに盛り上がった記憶が蘇る。

そしてその後はというと、モダンマッスルにおけるパワーウォーズが繰り広げられ、年を追うごとに数値がアップしていく始末。NAでは限界であれば過給機というドーピングにまで手を染めて、今となっては800hp以上の数値を叩き出すモデルが普通に購入できる状況。800hpなんていう数値はそれこそレーシングマシンなどの特別なモデルだけが手にできるものという認識が覆された次第。

 

この十数年の進歩は目覚ましい限りとしか言いようがない。だが、数値を上げることができると分かればすぐさま実行して楽しもうという心意気がいかにもアメリカらしく、こういったところにワクワクせずにいられないのは筆者だけではないはずだ。

現にこのクルマのオーナーであるO社長氏もこれまでにマスタングや300C、チャージャー・ヘルキャットを乗り継いできており、モダンマッスルに魅了された一人である。しかし彼はというと、カタログモデルの数値では満足できず、パワーモンスターを世に送り出し続けているヘネシーパフォーマンスにチューニングを依頼して1000hpという有り余るパワーを手に入れたのだ。HPE1000という表記がその証明。

 

そんなにもハイパフォーマンス、いやモンスターでありながらもその見た目はヘルキャットそのままで、数値から期待する過激さはなく大人しめと言えるだろう。

 

とはいえ、ひとたびエンジンに火を入れればマフラーからは凄まじい咆哮を放ち、軽くアクセルを踏んだだけでもホイールスピンしてしまうほどの勢いはまさに羊の皮を被った狼という表現が打倒。だが、オーナーはまだまだ満足していないようでモアパワーを追及。

 

果たしてどこまでその数値がアップしていくのか今後に期待したいところ。良い意味でクルマもオーナーもイカれている!

アクセルを解放した際の強烈な雄叫びはまさに野獣

エクステリアに関してはヘネシーモデルだからといって特別な仕様変更はとくになく、ヘルキャットワイドボディそのままのフォルムをキープしているが、ボディサイドとリアのバッジがそれを証明する。タイヤはすぐに消耗してしまうため常にストックを常備している。

ストックのチャージャー・ヘルキャットは、707hpのパワーと650lb-ftのトルクを生み出す6.2ℓのスーパーチャージャー付きV8を搭載しているが、それでは満足できないと、ヘネシーはこのヘルキャットにMAGNUSONのスーパーチャージャーへ換装して新たな高みへとアップグレード。証としてシリアルナンバー入りプレートが配される。

インテリアも基本的にはヘルキャット仕様であるが、メーターパネル及びステアリングにはカーボンを用い、操作系スイッチにはボディと同色のリングなどを用いてアクセントを付けている。シートのヘッドレストにHennesseyの刺繍が施されているのみで、ブランドネームをさり気なく押し出すところが粋である。


THANKS:コーストモータリング【COAST MOTORING】

TEL:04-2946-7203
https://coast-jp.com


PHOTO&TEXT:編集部
アメ車マガジン 2022年11月号掲載


関連記事

RELATED


遂にこの時が来た…チャレンジャー&チャージャー2024年で生産終了!

世界的な脱ガソリン車の流れには逆らえず、2024年にダッジ・チャレンジャー、チャージャーの生産が中止になると発表された。半導体不足、円安に加えて生産中止ということも重なり、今後は新車の争奪戦が始まる…かもしれない。今のうちに、日本で買える新車購入の検討するのもありだろう。埼玉のオールインポートに、そんな大注目の新車チャレンジャー&チャレンジャーが並んでいる。

エアサスでもゼロヨンは可能、でもヘネシーの速さは異次元!

「カスタムカーって、見るだけで実際には走れないんじゃない?」と、そんなイメージを多くの人が持っているのでは。そんな先入観を払拭するために、コーストモータリングがゼロヨンという方法で、その走りを大検証してみた!

購入もアフターもオールインポートが選ばれる理由

関東でチャレンジャー&チャージャーのオーナーが集まるショップといえば、埼玉県のオールインポートの名が挙がる。大きな理は、品質の高い車両・透明性のある車両価格表記・オリジナルパーツを含むカスタム技術だ。

チャージャーを選択した時点で、出会うべくして出会った二人

Soul of Mopar DODGE CHARGER

【ワイルドスピードで大活躍!】本物のダッチ チャージャーの疾走感を検証

「ワイルド・スピード」でも大活躍のダッチ チャージャーをご紹介。第5世代と第6世代の間には約20年の空白期間があったものの、レトロフューチャーがブームとなり大注目!今回はダッジ・チャージャーに試乗して魅力を語りつくす。

Text & Photos|アメ車MAGAZINE

 

最新記事


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26

本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!

クーペ

フォード

ホイール

ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!

ランキング


2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2021/10/13

ライバル達が生産終了するなかエクスプレスは今も現役販売される

バン

シボレー

2017 Chevrolet Express 2500 LONG EXPLORER CONVERSION