数値じゃ語れない肌で感じるマッスルカーの大本命【1968 フォードマスタングGT】

クーペ

フォード

アメマガ2022年11月号

マスタング

マスタングGT

ナオキモータービルド

THRILL RIDES

大阪府

1960年代後半はアメ車全般的に排気量が大きくなり、ビッグブロックを積んだモデルが続々とリリースされたマッスルカーの黄金時代。当時の大本命と言えば390ci(6.4ℓ)のビッグブロックエンジンではあるが、289ci(4.7ℓ)搭載の現車も実に味わい深いマッスルカーとして称賛されるべきモデルだ。

THRILL RIDES


半世紀も経過すると排気量云々だけじゃ語れない

1968 FORD MUSTANG GT

マッスルカーの定義は割と曖昧で、線引きはある意味グレーゾーン。「これはマッスルカーでそれはマッスルカーじゃない!」なんて議論もある意味個々の捉え方によって様々なので、ここでそれを明確にするつもりはない。

 

マスタングに関して言えば、一般的にハイパフォーマンス化のあおりを受けてFEブロックと呼ばれるビッグブロックの搭載が始まった67年以降のモデルがそれに当たるとされているが、ル・マンで名を馳せたキャロルシェルビーに製作を依頼したGT350のベースは紹介する個体と同じ289ciエンジン。

 

ちなみにGT500は67年モデルの390ciエンジンをベースに製作。馬力上の数値や排気量の大きさだけを語るとすれば、GT350やGT500、さらには68年に誕生したコブラジェット搭載の428に敵わないが、半世紀を過ぎた昨今、現行モデルのマッスルカーに太刀打ちなどできるはずもなく、ビンテージマッスルカーとしては、そんな数値に囚われるのではなく、むしろコンディションの良し悪しを見極めることが大切である。

紹介するマスタングファストバックは1968年型で3年前に本国より日本へ持ち込んだ車両。搭載されるエンジンは289ciではあるが、整備やメンテナンスが徹底されていることもあり、撮影時は軽くアクセルを踏み込むだけでホイールスピンするレベル。この手のモデルにありがちなセルを回した時の燻り感もほとんどなく、一度エンジンに火を入れるや否やアグレッシブな走りを魅せる。実際撮影場所で軽く走ってもらった時もクィックな挙動で軽快に走り抜ける様を目の当たりにした。

 

ちなみにこの個体、オリジナル重視に見えて実はリアタイヤのみ太めのセッティングとなっている。割とオリジナルに忠実なタイヤ設定のマスタングが多い中で、この個体がマッスルカーらしさを色濃く感じさせるアクセントとして、タイヤのトレッド幅は大きく貢献している。バーンナウトで砂埃を巻き上げる姿もこのタイヤサイズだからこそ絵になる。

4速マニュアルで軽快な加速感、そして整備が行き届いた安心感をもたらす68年型のマスタングファストバック。現在ナオキモータービルドでペインレスフルハーネスへの引き直し作業やビンテージエアーの追加を行なっており、より一層の快適仕様を目指してアップデート中。

 

ヘダースやフローマスターでダイレクトなエギゾーストサウンドを奏でるマフラーからのアプローチ、そして大きなウッドステアリングから伝わる振動、リア側に少々太めのサイズをセットしたBFグッドリッチラジアルT/Aから伝わってくる動力、そのどれもが数値的な物差しでは測りきれないダイレクトな刺激。この刺激こそ、マッスルカーの醍醐味ではないだろうか。

真横から見ると明らかにリア側のタイヤが太いことが一目瞭然。この履きこなしがジェントルなマスタングファストバックのフォルムにスパルタンな刺激をプラスする。リアフェンダーのボリューム感も60 年代のマッスルカーらしくて素敵!

半世紀前のモデルでも新品パーツが出るところがアメリカンビンテージカーの良さ。エンブレムやクロームのトリム、アイアンバンパーを始め、くすみ一つない煌びやかさも極上ボディか否かを左右する重要なアクセントとなる。

搭載されるエンジンは289ci。上級モデルには、より大排気量でトルクフル、ハイパフォーマンスな物も存在するが、いくら排気量が大きくてもそれ相応の整備やメンテナンスが疎かでは本末転倒。4MTで加速感を噛みしめながら当時らしいエギゾーストサウンドを奏でて走らせてこそ、ビンテージマッスル本来の良さを味わえる。ホイールスピンやバーンアウトが当たり前に楽しめるのは、コンディションが良い証拠だ。

ダッシュ周りやシート、内貼りはオリジナル重視で大きな変更を加えていない。ペダル中央のブレーキペダルにはディスクブレーキと記載されたプレートをあしらう。ドラムブレーキが大半だった当時、ディスクブレーキ採用も一つのステイタスとして存在していた名残ではあるが、こうした装飾のひとつひとつが、良い状態で残っていることも、その個体が大切に扱われてきたか否かをジャッジする大事な部分だ。


THANKS:ナオキモータービルド【Naoki Motor Build】

TEL:072-236-7300
https://naoki-mb.co.jp


PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2022年11月号掲載


関連記事

RELATED


カリフォルニアモーターズが導入したマッハ1は右ハンドル仕様。

現在マスタングのなかで、スーパーチャージャーを搭載しないNAエンジンではトップグレードとなるマッハ1。アメ車乗りには左ハンドル信者も多いが、埼玉県のカリフォルニアモーターズが導入したマッハ1は右ハンドル仕様。

【ウイングオート】ベース車選びからカスタムまでマスタングのすべてを託せるお店

半世紀以上にわたり世界中で愛され続けるマスタング。フォードの顔と言うよりも、アメ車を代表するクルマと言える。ウイングオートではフォードのグローバルサブディーラであるが、もっと走りを楽しめるように様々なカスタマイズにも対応する。

物静かな青年が次第に豹変、マスタングにもっと刺激が欲しい!

燃費が…維持費が…。マッスルカーに憧れを持つも、アメ車へのネガティブな思いが強く決断できずにいたオーナーさん。そんな彼が、彼女の後押しによって購入を決めるのだが、次第にアメリカンマッスルの魔力に染まり豹変していく。「音も見た目も刺激が欲しい!」

アニメを見て惚れたマスタング、今では押しも押されぬ爆速女子へ

名探偵コナンに登場したマスタングに惹かれてカーボックスを訪れたオーナーさん。一番ド派手なエレノア仕様を選び、チャレンジャー・ヘルキャットに乗る旦那様は走りで負けたくないライバルだ。

ノーマルだけど普通じゃない、そんな右ハンドルのマスタングあります!

「輸入車だから左ハンドルが良い!」というのは昔の話。今や欧州車の多くは右ハンドルを採用するし、日本で運転するなら間違いなく右ハンドルの方が便利。そんな乗りやすいアメ車がフォード四日市にはある。

 

最新記事


2024/11/21

【シェビーバンG20】子育て世代にはミニバン !?いやフルサイズ一択でしょ!

バン

シボレー

これまでアメ車を愛用してきた者たちがアメ車から離れるタイミングで比較的多いのが、子育てが始まった時。何不自由ない広々車内に加えて維持費も安い2Lクラスの国産ミニバンへと乗り換えるのがセオリー。でもフルサイズバンって選択肢も意外とアリ!?

2024/11/20

【ビッグバーンモータース】築き上げた知識と経験が信頼の証。

ショップ

創業37年。アメ車に完全にシフトして30年になる埼玉のビッグバーンモータース。創業当時から整備に力を注ぎ、その長い知識と経験を頼りにするオーナーは数多い。

2024/11/19

アメ車好きの父の密かな夢、最愛の娘とのツーショット

セダン

キャデラック

リンカーン

HOUSE

16年前に当時11才だった愛娘と一緒にアメマガに登場したオーナーさん。娘が大人になってアメ車に乗り、もう一度一緒にアメマガに…。そんな夢を胸に秘めていたオーナーさんの夢が遂に実現。

2024/11/18

どんな車種でも装着するだけで、気ままなクルマ旅が楽しめる!【OVERLAND SPEC OUTDOORS ROOF TOP TENT】

アウトドア

ショップ

オーストラリアに端を発し、アメリカや日本を初め、世界各地でユーザーが増加しつつある「オーバーランドスタイル」。様々なアメ車を販売するスカイオートでは、OSO製品を各種取り扱い中だ。

ランキング


2024/11/20

【ビッグバーンモータース】築き上げた知識と経験が信頼の証。

ショップ

創業37年。アメ車に完全にシフトして30年になる埼玉のビッグバーンモータース。創業当時から整備に力を注ぎ、その長い知識と経験を頼りにするオーナーは数多い。

2024/11/19

アメ車好きの父の密かな夢、最愛の娘とのツーショット

セダン

キャデラック

リンカーン

HOUSE

16年前に当時11才だった愛娘と一緒にアメマガに登場したオーナーさん。娘が大人になってアメ車に乗り、もう一度一緒にアメマガに…。そんな夢を胸に秘めていたオーナーさんの夢が遂に実現。

2018/11/22

ストリートロッドのベース車として、ダントツ人気のデュースこと32年型Ford

ビンテージ

フォード

乗って楽しむことこそが、ロッダーの流儀なだけに、コスパに優れるピックアップでフレンドリーに楽しむのがオススメ!

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】