フルモデルチェンジして威厳が増した迫力のフォルム ラム1500レベルスポーツ

ピックアップトラック

ラム

アメマガ2022年10月号

BUBU横浜

神奈川県

ラム1500

ラム1500 レベルスポーツ

THE AMERICAN TRUCK & SUV

2010年モデルよりダッジから切り離されて「ラムトラック」として単独ブランド化を果たし、2019年モデルでフルモデルチェンジしたラム。これまでも独特な存在感を放っていたが、それがより際立っているのは明らかだ。

THE AMERICAN TRUCK & SUV


トラックとしての逞しさと超個性を存分に発揮する

2020 RAM1500 REBEL SPORT Crew CAb 4x4

かつてはダッジブランドに属していた「ラム」だが、2010年モデルから「ラムトラック」ブランドとして独立したものの今だにダッジ・ラムとしてのイメージは強く、ごっちゃになってしまいがち。

 

さて、そんな新生ラムはというと、デトロイトモータショー2018でダッジ時代を含めると5代目となるニューモデルを発表。フルモデルチェンジを実施して内外装を一新。フロントフェイスは先代モデルでもこれまでの十字型のクロスヘアグリルからの脱却を図っていたものの、新型は新たに六角形の大型グリルを採用し、その中央には大きなRAMのロゴを配置したのである。

またインテリアは、質感の向上はもちろんのこと快適装備も充実。センターのモニターは8.4インチと12インチとが選べ、もちろんクライスラー独自のインフォテイメントシステムであるUコネクトやアップルカープレイを内蔵し、スプリットスクリーン機能や360度ビューカメラなど、充実した機能が満載。

 

さらにはパフォーマンス面ではマイルドハイブリッドシステム「eトルク」を搭載した3.6ℓペンタスターV6と5.7ℓHEMI V8に、通常仕様の5.7ℓHEMI V8、さらに2020年モデルからは3.0ℓエコディーゼルV6が追加となり、計4機種をラインナップ。

 

今回BUBU横浜にて取材したモデルは「ラム1500レベルスポーツ」。ブラックを基調として内外装をコーディネイトされたフォルムは実にスタイリッシュかつスポーティ。新型モデルの流通量が少ないだけに差をつけるには打って付けの1台だ。

前年は3.6ℓペンタスターV6 eTORQUE、5.7ℓHEMI V8、5.7ℓHEMI V8 eTORQUEという3タイプのパワーユニットをラインナップしていたが、2020年モデルから3.0ℓエコディーゼルV6が加わり4タイプとなったパワーユニット。撮影車両には395hpを出力する5.7ℓHEMI V8が搭載されている。

テールゲートにはブラックアウトしたラムのシンボルを配し、ノブにはバックカメラを内臓。汚れを気にすることなく荷物を積めるベッドライナーはもちろん、TONNO PRO製トノカバーを装備。マフラーエンドは両サイド出しで、エンブレム同様ブラックアウトして統一感を演出。

275/55R20サイズのタイヤに5スポークのクロームホイールを組み合わせたボトムス。ブラック一色の中でひと際クロームが映える。

エクステリア同様にインテリアカラーはブラックを用いてコーディネイトされ、メーターパネル中央には7インチのデジタルクラスターディスプレイを装備し、その両サイドにアナログメーターを配置するデザイン。ボディタイプはクルーキャブということで室内は広々としており、リアは座面を上げれば収納スペースとなる。


BUBU HANSHIN【BUBU阪神】

住所:兵庫県尼崎市南塚口町4-3-37
TEL:06-6427-5151
URL:http://www.bubu.co.jp
営業時間:10:00 ~ 19:00 
定休日:火曜日

関西圏におけるアメ車ユーザーをがっちりサポート!

BUBUの直輸入部門であるBCD(BUBU・Carifornia Direct)の2号店として、様々な本国モデルを直輸入、販売を手掛けるBUBU阪神。ショールームの中には最新モデルの他、ヴィンテージモデルを展示。さらにショールームの奥にはフルサイズ対応の整備リフト5機を備えた大型ファクトリーを併設しているため、どんなトラブルにも豊富な経験と知識を持ったメカニックが対応してくれるため実に心強い。トータルで何でも相談に乗ってくれるBUBU 阪神。一度訪れてみてはいかが?


BUBU YOKOHAMA【BUBU横浜】

TEL:045-923-0077
https://www.bubu.co.jp


PHOTO&TEXT:編集部
アメ車マガジン 2022年10月号掲載


関連記事

RELATED


アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦

夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

【RAM1500 TRX】「打倒ラプター」を掲げたラム史上最強マシン

かつて510hpを出力する8.3ℓV10ユニットを搭載したSRT10をラインナップしたラムが、今度はオフロードトラックのリーダーとしての地位を確立すべく、702hpを出力するスーパーチャージド6.2ℓV8を搭載したTRXを打ち出した。

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

アメ車(シボレーC1500)でサーフィン行かないです、潮風に晒して錆びるのが嫌なんで!

初めて自分のお金で買った愛車C1500。てっきりサーフィンに夢中の彼が、その足として選んだのかと思えば、話を聞くと「波乗りはハイエース!」と断言。その真意を訪ねると生粋のクルマ好きであることが判明。

 

最新記事


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26

本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!

クーペ

フォード

ホイール

ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!

ランキング


2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2021/10/13

ライバル達が生産終了するなかエクスプレスは今も現役販売される

バン

シボレー

2017 Chevrolet Express 2500 LONG EXPLORER CONVERSION