レーシングミクには速いクルマが絶対に似合う【ダッジチャレンジャーSRT8】

オープン

ダッジ

アメマガ2022年8月号

チャレンジャー

チャレンジャーSRT8

俺たちのアメ車ライフ

今どきの痛車は、キャラクターのバックボーンに合わせてクルマにも拘る。サーキットを本気で走るレーシングミクには速いクルマが必須と考え、METAL-MAXさんが選んだクルマがダッジ・チャレンジャーだ!

俺たちのアメ車ライフ


侮るなかれスーパーチャージャー搭載

2012 DODGE CHALLENGER SRT8

日本の経済を大きく動かすとまで言われているのが、アニメやゲームを熱烈に愛する「オタク文化」だ。クルマでいえば、推しのキャラクターをラッピングした痛車が代表的。しかし、ひと昔前の痛車はベースとなるクルマは二の次で、ラッピングさえできればOKという感じも見受けられた。だが現在の痛車には、推しのキャラクターとクルマの親和性を考慮して製作されたモデルも存在する。それが、METAL-MAXさんの公式レーシングミク仕様にラッピングした12年型ダッジ・チャレンジャー・SRT8だ。

 

推しのキャラクターは、ご存じ初音ミク。レーシングミクとは、レーシングチーム「グッドスマイルレーシング」が、初音ミクをメインキャラクターに使用した痛車でスーパーGTや鈴鹿10Hに参戦し、そのレースカーデザインをレーシングミクと呼ぶのだ。そしてこのデザインは毎年変更され、ファンならデザインを見ただけで年代が分かるほど。METAL-MAXさんのチャレンジャーは21年度デザインとなり、本家のレーシングミクと同じ「のらいも工房」で製作したもので、公式レーシングミク・レプリカとして認められている。

このラッピングは、車種に合わせて製作されるため、ある意味クルマはなんでもOK。だが、METAL-MAXさんが拘ったのは、レーシングミクというキャラクターとクルマの親和性。サーキットを本気で走るクルマに描かれたレーシングミクは、速いクルマにこそ似合う。そして、痛車には無い目立つクルマは何か。そう考えていた頃に、コンビニで目に留まったのが、チャレンジャーが表紙になったアメマガ。「このクルマなら、痛車にしたら絶対にカッコイイと思いました」。

 

そうして痛車業界初のチャレンジャーが登場するのだが、実は現在のチャレンジャーは2台目で、初めて購入したチャレンジャーは17年デザインのレーシングミク仕様。その後購入したC5コルベットは、19年デザインのレーシングミク。再びチャレンジャーを購入する上で、絶対に欲しかったのがコンバーチブル。

第3世代のチャレンジャーにはコンバーチブルは設定されていないが、ガレージダイバンがワークスコンバーチブルを本国から輸入していることを知りオーダー。速さも重要だったこともあり、V6やベーシックなV8も排除。そして出会ったのが、コンバーチブルのSRT8。しかも、スーパーチャージャー搭載のおまけ付き。

 

そこにラグジのMライン・Ver3オーバーフェンダー、ワーク・CR3・20インチも装着し、ラッピングだけではない、走りを意識させるカスタムも施されている。

 

今後は初音ミク全開のトランクオーディオも想定しており、さらにパワーアップした痛車に仕上がっていく予定だ。

コンバージョンメーカー「ドロップトップカスタムズ」が製作したチャレンジャー・コンバーチブル。同様のコンバージョンメーカーもあるが、リアサイドウインドーの開閉や、クロスバー補強など、完成度が高いのがドロップトップカスタムズの特徴だ。

チャレンジャー購入でMETAL-MAXさんがガレージダイバンにオーダーしたのは、コンバーチブルの他にハイパフォーマンスモデルということ。本国で見つけてもらったコンバーチブルのSRT8は希望通りだったようだが、ウィップルのスーパーチャージャーが搭載されていたのは実は想定外。しかし今となっては、スーパーチャージャーを搭載するレーシングミクとして大きな自慢の一つ。

新しくチャレンジャーを購入したら絶対に装着したかったという、ラグジのMラインVer3オーバーフェンダー。ホイールは走りを意識してワーク・CR3・20インチ(F20×10J、R20×12J)を装着。

コンビニで立ち読みしたアメマガをキッカケにチャレンジャーを購入したMETAL-MAXさん。現在のチャレンジャーは2台目で、1台目は2017年度レーシングミク仕様で、現在は2021年度のレーシングミク仕様。初音ミクの故郷である北海道札幌に、チャレンジャーで行くことも夢のひとつ?

OWNER:METAL-MAX さん


Thanks:GD Factory

TEL:043-215-3344
http://www.daiban.com


アメ車マガジン 2022年8月号掲載


関連記事

RELATED


学生時代に偶然見たチャレンジャーに一目惚れ【1971 DODGE CHALLENGER】

ビンテージマッスルに魅せられし7人のカーマニアたち【バーニーズ】

ワイルドスピードを見て初のアメ車となるダッジ・チャレンジャーを購入

頭文字Dに影響を受けて初めての愛車はホンダ・S2000。そして今度は、ワイルドスピードを見て初のアメ車となるダッジ・チャレンジャーを購入した青木さん。漫画や映画に出てくるクルマを、実際に乗ることが青木さん流の楽しみ方だ。

憧れのコンバーチブルは日本初のチャレンジャー

2008 Challenger SRT8

【チャレンジャーSRTヘルキャット】ユーザーの理想を叶える!その想いが宿るFシリーズ

初めて買ったアメ車はアストロで、日本車にはない大きさに惹かれたと振り返る菊地さん。その後アメ車からは一時的に遠ざかるが、ワイルドスピードを観たことで、ノーマルのヘルキャットワイドを2年前に購入する。

自分の走りも考慮してカスタムを提案してくれる【オールインポート】

埼玉県のオールインポートで再びアメ車ライフをスタートさせたオーナーさんは、ショップへの信頼も高まり、モアパワーでヘルキャットへの買い替えや、カスタムでも全幅の信頼を寄せる。ショップへの信頼が、大満足のカーライフに繋がっている。

 

最新記事


2025/04/16

アメ車オーナーをカークラブ単位で紹介【米国車倶楽部】

イベントレポート

OTHER

アメマガは全国各地を飛び回ってアメ車オーナーたちを取材してきたけれどまだまだ出会っていないアメ車オーナーたちがたくさんいるハズ。そこで今回はカークラブ単位で紹介しようじゃないかと。その名は「米国車倶楽部」。チームで載るのも楽しいよねー♪

2025/04/16

【チャレンジャーSRTヘルキャット】ユーザーの理想を叶える!その想いが宿るFシリーズ

クーペ

ダッジ

初めて買ったアメ車はアストロで、日本車にはない大きさに惹かれたと振り返る菊地さん。その後アメ車からは一時的に遠ざかるが、ワイルドスピードを観たことで、ノーマルのヘルキャットワイドを2年前に購入する。

2025/04/16

アメ車マガジン2025年6月号 絶賛発売中!

雑誌

2025/04/14

北米ニッサンに特化したモナミモータース

ショップ

USニッサンの車両販売を中心に様々なメーカーのモデルを扱うモナミモータース。実際に現地へ行き、しっかりと自分たちの目でチェックした車両だけを販売するだけでなく、販売後の不安要素を取り除くためのメンテナンスにも力を注ぐ、頼れるショップなのだ。

ランキング


2025/04/16

【チャレンジャーSRTヘルキャット】ユーザーの理想を叶える!その想いが宿るFシリーズ

クーペ

ダッジ

初めて買ったアメ車はアストロで、日本車にはない大きさに惹かれたと振り返る菊地さん。その後アメ車からは一時的に遠ざかるが、ワイルドスピードを観たことで、ノーマルのヘルキャットワイドを2年前に購入する。

2025/04/16

アメ車マガジン2025年6月号 絶賛発売中!

雑誌

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]