海をしっかり感じさせるサーファーズハウス

HOUSE

Let's AMERICAN HOME

ジェネラルアメリカンホーム

アメリカンハウス

アメリカンライフ

アメマガ2021年12月号

Let’s AMERICAN HOME


どうせ建てるなら故郷宮崎の海が似合うサーファーズハウス

理想の家は、故郷宮崎の海を感じられるデザイン。だけど、そんな家を建てるハウスメーカーは何処にある?ハウスメーカー探しに苦戦する高橋さんだったが、次々と偶然が重なり、理想の家を建ててくれるジェネラルアメリカンホームと出会うことになる。

相談した先輩がジェネラルで建設していた

結婚式を無事に終えた高橋さん夫婦の、次なる夢はマイホーム。夫婦共にマンションは候補に挙げず、「戸建て」と意見は一致。マイホーム計画は、まずは近所のハウスメーカーを訪れ、モデルハウスを見学することからスタートした。


高橋さんの理想とする家は、生まれが宮崎県ということもあり「海を感じられるデザイン」。しかし、それをハウスメーカーに伝え見せてもらったモデルハウスは、「洋風」がウリのデザインだった。「何となくのイメージしか伝えられなかった自分も悪いんですが、海は感じなかったですね」。

_K2A6952

一方の奥様は「家のデザインなんて考えたことも無かったので、パパの言う『海を感じる家』も良くわからなかったし(笑)、私はとにかくモダンな感じが好きぐらいしかなかったです」。 ハウスメーカーはもちろん、奥様にも「海を感じる家」をイメージしてもらえず、ネットや住宅情報サイトを見て理想の家を探す日々を送っていた高橋さん。が、その答えは思いがけない場所で出会うことになる。「まさかの通勤途中の道に、理想の家が建っていたんです。外観が白くて、ウッドポーチがあって、そこにサーフボードが立てかけられているのを見て『まさにコレだ!』って思いました」。


その家を通過する際はクルマをユックリ走らせ眺め、最終的には停車して写真をパチリ。その写真を奥様に見せ理解してもらうが、問題はハウスメーカーが分からないこと。 以前行ったハウスメーカーは話が通じず疎遠になったため、困った高橋さんは最近家を建てたという会社の先輩に写真を見せて相談。すると「これ、ウチが建てたハウスメーカーと同じで、ジェネラルアメリカンホームっていうんだよ」と一発回答どころか、「紹介してあげるよ」と一気に話は進んでいく。


紹介されたジェネラルアメリカンホームのオープンハウス見学は、夫婦揃ってずっと興奮しっぱなしで、「こんな家に住んでいる人がいることに驚いた」と言う。数件見学した頃にはジェネラルで建築することを決め、各住宅の真似たい部分をチェック。

_K2A7456

ジェネラルでは比較的多いリビング階段や、バスルームやキッチンを周回できる構造も検討の末、取り入れないことを決めた。ある意味この辺はジェネラルらしいデザインともいえる部分だが、デザインを担当するジェネラルアメリカンホームの杉山社長は、オーナーの意見をまず尊重する。


社長自らが先導してデザインすると、どうしても「社長好み」のデザインになるため、ともすれば同じデザインになりやすい。杉山社長はそれを良しとはせず、まずはオーナーに好きなように案を出してもらい、それを基に様々なデザイン案を出していく。


しかも細かい部分は、施工途中でも場合によっては変更も受け付ける。高橋さんも当初は、天井や壁紙はシンプルに白で統一することで工事は進んでいたが、途中で「どうせなら個性が欲しい」と思うようになり社長に相談。 タイミング的にギリギリだったようだが、高橋さんの熱意に杉山社長も変更を受け入れ、スカイブルーや柄のある壁紙を取り入れることで「海らしさ」を出せると提案。

_K2A7432

その提案通り部分的にスカイブルーを取り入れたところ、「想像以上に良かった」として、壁全面に取り入れることを要望。が、「壁全部はやり過ぎと却下されました(笑)」。


5LDKの間取りは高橋さん主導で、最初の設計図から大きな趣味部屋をしっかり書き込んだ。だが杉山社長は奥様にもしっかり耳を傾け、パントリーなどの収納、キッチンの広さやシンクの敷居の高さに至るまで確認。 そして奥様には、高橋さんに中々言い出せなかった要望がひとつあった。それが和室だ。「子供がゴロゴロするにはフローリングよりも和室がいい。でもアメリカ的なデザインには相応しくないし…」。当然ながら高橋さんは「似合わない」と和室の設置を拒否したが、自分は趣味部屋をしっかり要望している為あまり強くは言えない。


そこで杉山社長が提案したのが、スカイブルーとホワイトを基調に、ハイビスカス柄の壁紙をあしらった、アメリカンの雰囲気を壊さない和室の設置。今ではこの和室は、高橋さん邸の特徴の一つであり、1才の娘さんもお気に入りの場所だ。

_K2A7381

2020年9月に完成した高橋さん邸は、南国宮崎のような海こそ近くにないが、海をしっかり感じさせるサファーズハウスに仕上がり、広いウッドポーチ、子供が裸足で遊べる庭など、まさに当初思い描いていた理想の家になっている。住宅完成と同時に、初めてのアメ車となるエクスプローラーも購入するなど、アメリカンライフを満喫している高橋さんだ。

_K2A6925 _K2A7060 _K2A6956 _K2A7116

住宅外観で絶対に欲しかったのが、2台のカースペース、広いL字のウッドポーチ、子供が裸足で遊べる芝の庭。ポーチをL字にしなければもっと広いリビングができたようだが、ポーチを優先した高橋さん。「一番の憧れだったので、これは絶対に外せませんでした」と語る。土地は62坪となり、間取りは5LDK。

_K2A74861

アメリカンデザインの中に調和する和室も自慢の空間

ダイニング横には、奥様が娘さんのためにどうしても欲しかったという和室を配置。サーファーズハウスデザインにも調和するように、スカイブルー&ホワイトを基調にし、ハイビスカス柄の壁紙も取り入れて和の雰囲気は極力排除されている。

_K2A7432_K2A7399 _K2A7255_K2A7779 _K2A7414_K2A7465_K2A7803_K2A7354

シンク奥の扉は食器棚収納とパントリー。照明付きの梁、ウッド張りの天井以外の天井や壁紙は、シンプルにホワイト一色を予定していたが、個性が欲しいと心変わりしジェネラルの杉山社長に相談。壁や天井の一部にスカイブルーを入れること、壁紙のアレンジ、キッチンカウンター下のタイル張りなど、内装工事が始まってから変更したものが多数。

_K2A7165_K2A7192 _K2A7231_K2A7216

リビング階段はあえて取り入れず玄関側へ。当初壁だった部分を削り、階段手すりのスピンドールを配置した。こうした自由な変更ができるのも、ジェネラルアメリカンホームならではの部分だ。

_K2A7276 _K2A7336_K2A7309_K2A7294_K2A7306

高橋さんが絶対に欲しかった、キッチン横にある趣味部屋。奥様要望の和室を受け入れることを条件に、なんとか空間を確保。大好きなキャップやスニーカーのお気に入りを並べ、壁は自由にDIYができるようにコンパネ張り。無数のナンバープレートは壁紙だ。

_K2A7613_K2A7003

OWNER: 高橋さんファミリー


2012 FORD EXPLORER

_K2A6859 _K2A6907

住宅完成と共に購入した、初めてのアメ車となるエクスプローラー。第一候補はラングラーだったが、予算的に難しく、第二候補のエクスプローラーを探していたところ、ジェネラルで住宅を建てたオーナーさんが手放すことを教えてもらい、個人売買で手に入れた。

_K2A6890

オフ系カスタムが好きでデルタフォースの17インチホイール、M/Tタイヤを組み込む。他にもやりたいことはあるが、まずはメンテナンス優先だそうだ。


General American Home【ジェネラルアメリカンホーム】

所在地:愛知県刈谷市東境町登り坂100
TEL:0566-91-3007
URL:http://g-a-h.sakura.ne.jp/wp
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2021年 12月号掲載

関連記事

RELATED


カフェ?ケーキ屋?近所で話題の住宅は住宅兼美容室

カフェができるらしい。いや、ケーキ屋のようだ。建築が進む中で聞こえてくる近所の声。それほど注目されて完成したオーナーさん邸は、祖父母宅や実家と同じ住宅兼美容室。住居は愛猫のことを考えてデザインもされている。

子育てもひと段落。夫婦と愛犬ファーストでのんびり暮らす家

都会の喧騒を離れて、夫婦と愛犬でのんびり暮らしたい。3人の子育てがひと段落したN さん夫婦は、兼ねてより思い描いていた暮らしを叶えるため、2度目のマイホーム計画をスタート。目指すは広いガレージとドッグランの設置!

たっぷり時間を使って住んでいる姿をイメージし自分たちの理想を追求

紹介されたハウスメーカーで、一番気になったのはジェネラルアメリカンホーム。完全自由設計で、ここなら自分たちの理想の住宅を建ててくれるかも。2年という長い年月を掛け、村瀬さん夫婦は拘りの住宅を作り上げていく。

将来の先見の明とジェネラルの懐の広さで住居専用からサロン併設へ

輸入住宅に憧れるも、意外と自由に設計できないと知り諦めかけていた小木曽さん夫婦。だが完全自由のジェネラルと出会い、マイホーム計画をスタートさせる。しかし住居専用から急遽サロン併設に変更するなど計画は難航!?

【PISMOBLUE CAFE/ピズモブルーカフェ】NOジャパニーズアメリカンこれが本物のアメリカ

日本にあるアメリカンなカフェは、あくまでも日本人がアメリカをイメージしたデザイン。だがPISMOBLUE CAFEは、本物を知るオーナーと本物に拘り建築デザインするジェネラルアメリカンホームが作り上げた、まさに本物のカリフォルニアのビーチのカフェだ。

 

最新記事


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26

本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!

クーペ

フォード

ホイール

ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!

ランキング


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2018/11/20

映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として、世界一有名なデュース・クーペ をオマージュ

ビンテージ

フォード

STREET ROD ECSTASY
1932 Ford 5 window