利便性の高い4ドアでありながら2ドア同様のスタイリッシュな「ウィリスセダン」

1940 Willys Sedan
THE VINTAGE ビンテージアメリカンの魅力
60'sドラッグレースシーンにおける今はなきカテゴリー“ ギャッサー” を象徴するモデルにして激レアなウィリス。ストリートロッドではクーペが主流ながら、利便性の高い4ドアにして、2ドア同様のスタイリングを持つセダンこそ、ウィリス特有の魅力!
GM製400ciV8に3速ATのTH350を連結し換装したストリートロッドな個体のウィリスセダン
1940 Willys Sedan
ドラッグレース、ホットロッド、ストリートロッドを語るうえで、ウィリスは無視できない存在。ストックの状態では、速さとは無縁なチープでコンパクトな4気筒エンジン搭載車ながら、ドラッグレースという極めて特異な直線短距離走においてのベース車としては、60年代に大ブレイクした。ニトロメタンを使用するトップカテゴリーに対してガソリン燃料におけるトップカテゴリーとなる「ギャッサー」の象徴としておなじみの存在なのである。
そもそも4気筒エンジンを搭載するコンパクトで軽量なモデルに、V8エンジン最強のクライスラーHEMIエンジンを搭載したスタイルが勝つための条件として定着した。ストックのままでは単なるマイナー車であったが、ドラッグ仕様にアレンジされたものに関しては、その速さと個性的なルックスで人気を獲得。
以降ストリートロッドにおいても人気のモデルとなっているが、個体数が極めて少ないため、リプロダクションパーツによる新車も誕生しているが、数千台単位で集結するアメリカのホットロッド系のイベントにおいても、数台しか見ることができないほど激レアな存在。
速さを追求するうえでは、2シーターの2ドアクーペが主流で、スタイリングの良さも含めて、続いて2ドアセダン、3ドア・ウッディーワゴンとなるが、他社のモデルと違って、ウィリスのセダンは、4ドアであっても、2ドアと共通のルックスでデザインされているのがポイント。
オーナー自身も、2ドアセダンを探していたが、限られた予算内で満足の行く状態のこの4ドアセダンにめぐり逢い、購入に踏み切った。ドアハンドルを無視すれば、2ドアと変わらぬスタイリングなうえ、使い勝手が良い点でも気に入っているそうである。
リア側のドアハンドルを無視すれば、2ドアセダンに見える特有のデザインがなんとも魅力的。スチールボディからバンパーまで、ストックを保持しながらも、往年の定番スロットホイールの採用と、絶妙な車高アレンジによって、クールなレストロッドとして魅力が炸裂!
ストレスのない乗り心地と、アメリカンV8 エンジンによるスムースでリッチなポテンシャルを確保しているため、戦前のモデルであることを忘れてしまう。エンジン自体のポテンシャルはマイルドであっても、車重が軽量なため、不満のない加速感が得られている。現代的で快適なシートや、エアコンも装備しているので、難なく日常使用できる。
本来は2.2?の4気筒エンジンのみで設定されたコンパクトなモデルに、GM製400ciV8に3速ATのTH350を連結し換装したストリートロッド。総重量で1.2t程度なだけに、余裕のあるポテンシャルを確保し、信頼性も格段に向上。パワーブレーキやエアコンも装備して、難なく日常使用もこなせる仕様。
ダッシュパネルはストックを活かしつつ、ゲージ類は社外製でアップグレード。ステアリングコラムはチルト式のGM製を流用。90年代あたりの乗用車からの流用と思われるシートによって、座り心地は現代車並み。室内は見た目以上に広いため、ロングドライブでも快適。
往年のレースシーンで多く採用されたハリブランド製スロットホイール。ストリートロッドでは定番にして憧れの逸品。前後で異なる絶妙なサイズ(F:195/70R14 、R:235/70R15)セレクトによって、クルーなプロポーションを確立する。
マスタングIIタイプの独立懸架サスペンションユニットを採用することで、V8エンジン搭載と現代的な乗り心地を成立。ステアリングはラック&ピニオン式。リアサスペンションはストックのリジットリーフ。 リアエンドはフォードの8インチにアレンジ。
Owner: 瓜生 真さん
カメラマンという職業柄、それなりの機材を運搬できることもポイント。すでに所有している2ドアセダンをワゴン化したシェビー・ノバのカスタムよりも、居住性、荷室容量の面で優れるこのウィリス1台で仕事にも対応。憧れていたモデルながら、無理なく維持できるフレンドリーな個体に奇跡的に巡り会えた事に大満足している。
PHOTO&TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2021年 6月号掲載
最新記事

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26
本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!
ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!