チャレンジャーに新たに採用された“フロストバイト”を同系色の“B5ブルー”と並べて吟味!

クーペ

ダッジ

チャレンジャー

BUBU阪神

チャレンジャーRT SCATPACK

アメマガ2021年4月号

2020 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [FROSTBITE]
2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [B5 BLUE]


2020 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [FROSTBITE]
2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [B5 BLUE]

一口にチャレンジャーと言っても、モデルイヤーごとにグレードが増減したり、エンジンの種類が増えたり、前期と後期とでエクステリアデザインが異なったりと、その変遷を挙げ出したらキリがない。その中で、同モデルの同グレードであっても最終的に頭を悩ませるのがボディカラー。今回は同じブルーでもまったく異なる雰囲気を醸し出すモパーブルーについて紹介していこう。

2020年より新たに採用された“フロストバイト”を同系色の“B5ブルー”と並べて吟味!

ボディカラーとは不思議なもので、同じカタチ、同じフェイスであっても、まるで別物の様な印象を受けるほどにクルマを象徴する要となる。例えば、ブラックはどこか荒々しく強面な雰囲気を醸し出し、逆にクリームやホワイトだと爽やかなイメージを与えるなど、カラー選択は重要ポイントであることに間違いはない。


しかしアメ車の場合、日本車や欧州車ではあまり採用されることのないハイインパクトカラーを1970年代から取り入れており、往年のマッスルカーたちがこぞってまとったことで、ハイパフォーマンスモデルには目にも鮮やかなハイインパクトカラーが定着。なかでもダッジは、ハイインパクトカラーのラインナップが豊富で、プラムクレイジー/ゴーマンゴー/サブライムグリーン/ヘミオレンジ/パンサーピンク/トップバナナとった様々なカラーを用意しただけでなく、そのネーミングセンスもバツグンで、いちいちカッコ良かったりするのだ。

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [B5 BLUE]

このハイインパクトカラーが現在のマッスルカーたちにも受け継がれていることはご承知のとおりだと思うが、今期もっとも注目を集めているのが半艶なイメージでスモーキーな色味が目を惹くブルー系の新色フロストバイト。取材先のBUBU阪神で2019年まで採用されていたB5ブルーのR/Tスキャットパックが偶然在庫していたので、2台を並べて撮影してその違いを検証。

2020 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [FROSTBITE]

こうして見比べてみるとその差は歴然。とは言っても、どちらも魅力的で甲乙付けがたい。強いて言えばモパー伝統の原色計が鮮やかなメタリック色を放つB5ブルーで、シックにトレンドを嗜みつつジェントルに乗るならフロストバイトかな?と言うのが個人的な印象。2台を見比べて色以外で異なる部分といえば、リアフェンダーのデカールやホイールのデザイン程度なので、どちらを選んでも正解と言うのが正直なところだ。


やはりこれからはカタログやスマホの画面上では伝わらないものがあるので、できれば現車を見ての吟味をオススメしたい。BUBU阪神なら2020年から注目を集めるデストロイヤーグレーなどのトレンドカラーのモデルもいち早くショールームに並び、各グレードの比較や こちらで紹介した50周年限定モデル など、より多くの個体を見比べられる。まずはお店に足を運ぶことから始めてみると良いだろう。

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [B5 BLUE]
モパーマッスル伝統のハイインパクトカラー!

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [B5 BLUE] 2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [B5 BLUE] DSC_4263 DSC_4264 DSC_4298 DSC_4283DSC_4293

2020年モデルよりフロストバイトへと移行したことによって廃盤カラーとなったB5ブルー。元々日本国内のチャレンジャー在庫量の中でも希少カラーだったため、数年後はさらに希少色としてレアモデルに化ける可能性も秘めている。現車は走行0.5万kmで国内未登録となり、日本国内で新規登録可能な新車に限りなく近い個体だけにB5ブルーをお探しの方はぜひこのチャンスをお見逃しなく!!

2020 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [FROSTBITE]
新色のフロストバイトがいち早くショールームに!

2020 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [FROSTBITE] 2020 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK [FROSTBITE] DSC_4344 DSC_4347 DSC_4317 DSC_4305 DSC_4311

V8-392HEMIを搭載する6.4?で485hpを発生させるモパーマッスルの代名詞的存在のスキャットパック。ブレンボブレーキシステムを標準装備しており、20インチグラナイトホイールでボトムスを惹きたてる。SRTパフォーマンスページやドライブモードセレクト、ビルシュタインショックなど、ハイパフォーマンスエンジンを余すことなく堪能できるギミックが満載。これら装備は隣の2019年型も共通だ。


BUBU HANSHIN【BUBU阪神】

TEL:06-6427-5151
HP:https://www.bubu.co.jp
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2021年 4月号掲載

最新記事


2025/04/02

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

クーペ

シボレー

ボディワーク

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

ランキング


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2018/11/20

映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として、世界一有名なデュース・クーペ をオマージュ

ビンテージ

フォード

STREET ROD ECSTASY
1932 Ford 5 window