-フリースタイルで行こう- #11 ワルイルドスピードとストリートカルチャー
#11 ワルイルドスピードとストリートカルチャー
-フリースタイルで行こう-
-フリースタイルで行こう- #11
ワルイルドスピードとストリートカルチャー
FAST & FURIOUS and the STREET RACE 今回は誰もが知るカーアクション映画「ワイルドスピード(Fast & Furious)」の世界観と劇用車をフィーチャー。この映画を通して、アメ車に興味を持った人や、アメリカのカーカルチャーに触発された人は多いはず。長く続いている人気シリーズだが、やはり初期のストリートレースの頃のストーリーが良かったと思うのです。
誰もが胸躍らせた大人気映画「ワイスピ」の世界観とストリートレースカルチャー
前回に続いて、今回もクルマが主役な映画として、近年では最もポピュラーな存在の『ワイルドスピード』をフィーチャー。超ド級のカーマニアのスティーブ・マックイーンによる『ブリット』(1968年)以降、クルマをメインにした映画は無数に存在するけれど、クルマ離れなんていわれる今のご時世において、ストリートにおけるドラッグレース&レーサー達をテーマにしながらも、一般的な娯楽映画として大ヒットしたのが素晴らしい! 大人気シリーズとして9作にまで発展するとはびっくりです。
回を重ねるごとに、内容、出演者、表現など、全てにおいてダイナミックにスケールアップしているため、新作を先に観てしまうと、1作目はもはや別の映画?と感じてしまうほどのギャップがありますが、主人公達がストリート・ドラッグレーサーというキャラクターなのがこの映画の重要なポイント! アメリカでは戦後直後にストリートでのドラッグレースが全米で広まり、社会現象にまで発展。
ストリート発祥のカルチャーとしてHOT RODが完全に定着したのでした。ストリートでのレースは違法行為なうえに、死亡事故も多かったことや、実際の勝敗が不明確な面もあったりで、ドラッグレースを正式なモータースポーツに発展させるべく、ウォリー・パーク氏によってNHRA(National Hot Rod Association)が非営利団体として発足。現在では世界的にもトップレベルのレース団体として70年ほどの歴史があるわけです。
そして、なんといっても、ドラッグレースが国技の域にまで発展したのは、NHRAの存在が大きく貢献。それくらいアメリカではドラッグレースが一般的で、ローカルのドラッグレース場はまるでバッティングセンター感覚で幅広い層が気軽に利用しているのです。しかしながら、ストリートでのドラッグレースも頻繁に行なわれているのです。まさにガチンコなバトルなだけに、エキサイトし、死亡事故に到るケースも少なく無い。ギャング同士の大金のかかったギャンブルレースなども多い。社会的にはネガティブな要素ではあるけれど、カルチャーとしてはなんともワクワクする。
『ワイルドスピード』にはそんなストリートのシーンが描かれているのですが、映画として着色されているにしても、実際にアメリカではそういったストリートシーンが存在しているのです。アメリカ依存症のクルマ馬鹿な自分にとっては、『ワイルドスピード』の世界観は憧れます。HOT ROD創世記同様に、ストリート発進のカルチャーとクルマが連動しているのがなんともステキ!それも自然発生なうえに、広範囲かつ深く根付いているあたりは、さすが自動車大国アメリカといった感じ。
車種やスタイルは様々でも、速さを追求するというHOT RODスピリットが共通する者同士であれば、自然と繋がる仲間意識も映画のキャラクターを通して感じ取れてステキなのです。クルマのホビーに対する感覚が世界に比べて未熟な国内では、ドラッグレースの専用コースは一つも存在しないですし、ストリートでのこととなると、全て悪として扱われてしまうので、カルチャーに発展することなど皆無。それだけに、『ワイルドスピード』で描かれる東京のシーンが現実だったら最高なのなぁと、妄想してしまうのでした。
敵対する二人の主役が決着をつけるラストのストリートドラッグバトルは象徴的なシーンとして、最近になってHot Wheelsがボックスセットをリリース。スーパーチャーで武装する69年型(マスクは70年型)ダッジ・チャージャーとターボでチューンした80スープラによる主人公のキャラともシンクロした2台。チャージャーはスタート時に大袈裟な竿立ちウィリーとなるが、クルマのポテンシャルとしては現実に起こり得る!Hot WheelsはWheelsは他にも実に様々なワイルドスピード登場車をミニカーとしてリリ-スしているので注目。
1/18 Ertl Collectibles:THE FAST AND THE FURIOUS 1970 DODGE CHARGER
かつて一世を風靡したアーテルが展開していたアメリカンマッスルシリーズから2002年にリリースされた主役であるドミニクの愛車チャージャーの1/18 スケールダイキャスト。やはりワイスピを語る上でもっとも重要なクルマだけに、ゲットしておきたい。18年前に発売されたものではあるが、生産数も多いのでまだ入手はできそうだ。
1/18 RACING CHAMPION 2002 MITSUBISHI LANCER Evo.Ⅶ
第2作でブライアンが後半で使用していたランサー・エボリューションⅦ。2003年にリリースされたものだが、まだ入手できるのでゲットせよ!
1/18 JOYRIDE 2001 NISSAN SKYLINE GT-R
第2作でブライアンが前半で使用していたGT-R。あまりにもカッコ良いアピアランスに、劇用車仕様の実車レプリカがアメリカには多数存在する。
1/18 RACING CHAMPION?1995 TOYOTA SUPRA
第1作の終盤でドミニクのチャージャーと対決したブライアンのスープラ。ワイスピを代表するアイコンなので、これもオサエておきたい1台だ!
1/18 RACING CHAMPION 1993 MAZDA RX-7
第1作でドミニクが最初に搭乗していたマツダRX-7。この特徴的なグラフィックがいかにもワイルドスピードらしいので、マストバイだ。
1/43スモールスケールを中心にワイスピシリーズを展開しているグリンライト。第1作のもっともと印象的なチャージャーとスープラがセットになったものもリリースされている。他にも劇用車がたくさんリリースされているので要チェック!
www.greenlightcollectibles.com
★石橋秀樹 アメリカンホビーショップ「ホットワイヤー」の店主であり、フリーペーパー「イグナイト」の編集人、そしてアメ車マガジンでもライターを行なうなど、アメリカンカルチャーに関する偉人(変人)である。人生は肩ひじはらずに「フリースタイル」なのが信条。
最新記事
2024/11/21
【シェビーバンG20】子育て世代にはミニバン !?いやフルサイズ一択でしょ!
これまでアメ車を愛用してきた者たちがアメ車から離れるタイミングで比較的多いのが、子育てが始まった時。何不自由ない広々車内に加えて維持費も安い2Lクラスの国産ミニバンへと乗り換えるのがセオリー。でもフルサイズバンって選択肢も意外とアリ!?
2024/11/20
【ビッグバーンモータース】築き上げた知識と経験が信頼の証。
創業37年。アメ車に完全にシフトして30年になる埼玉のビッグバーンモータース。創業当時から整備に力を注ぎ、その長い知識と経験を頼りにするオーナーは数多い。
2024/11/19
アメ車好きの父の密かな夢、最愛の娘とのツーショット
16年前に当時11才だった愛娘と一緒にアメマガに登場したオーナーさん。娘が大人になってアメ車に乗り、もう一度一緒にアメマガに…。そんな夢を胸に秘めていたオーナーさんの夢が遂に実現。