【シボレーC10】半世紀に渡る自然な経年劣化を味方につけるパティーナスタイル
1968 CHEVROLET C10 × SLAMMED
AMERICAN TRUCK & SUV
1968 CHEVROLET C10 × SLAMMED Owner:HIDEさん
特殊な塗装で人工的に錆びや腐食を表現するエイジング加工ではなく、あるがままに歴史を刻むかの如く色褪せて所々に錆が際立つボディに魅せられ、思い描くスラムドスタイルへと自らの手でスラムドさせるHIDEさん。本国のビルダーたちをも唸らせる巧みなフレームワークとそのセンスに迫る!
ストックフロアでの着地はフレームワークによる賜物
京都のとある場所で仲間と共にカスタムトラッキンライフを謳歌するHIDEさん。息子やその友人も含めた二世代の仲間たちが、どこからともなく集まってきては日没を過ぎてもカスタムに没頭する姿は、まるでアメリカ郊外のカスタムファクトリーそのものだ。
そんな彼の愛車は68年型C10。仲間内の中古車販売店に入庫したものの、レストアするにはかなりのお金がかかるからと困っていた個体を引き取ったのが今から約10年前。このC10のモデルイヤー相応の経年劣化を見た時には既にパティーナスタイルのイメージが頭の中にあったそうで、オリジナル車高をベースにわずか1年で現在のスラムドスタイルへと仕上げた。
特筆すべきはその手法で、本来サイドシルカットの完全着地となるとストックフロアでは難しく、大抵はチャネリングを施してフロアを上方向へ詰めるが、この車両は巧みなフレームワークでチャネリングなしでの完全着地を実現。アキュエアーのライドハイトセンサーによってスラムドフォルムのままハイウェイを走る姿、そして良い意味でショーカーらしからぬパティーナ特有のぬけ感が本国のトラッキンライフとリンク。
そんな姿がSNSや本国の友人伝いにアメリカのトラッキン事情通たちの間でも話題となり、装着するレースラインのホイールをスポンサーに付けるまでの有名車輛となる。RELAXEDJAPANとして向こうのリアルなトラッキンライフを日本で再現し、その第一人者として活躍するHIDEさんとその仲間たちの様子は、まだまだ未開拓で濃いネタが盛りだくさん。また別の機会を設けてぜひ本誌でも紹介していきたい。
度々渡米しては現地ビルダーのファクトリーを訪れて技術を吸収し、日本で仲間たちが乗るトラックのフレームを多数手掛けて数をこなしてきたHIDEさん。スラムドすることで干渉する部分の巧みなかわしと、アーティスティックなレイアウトは特筆物。パティーナスタイルでのサイドシルカットストックフロア完全着地はもはや芸術。レースラインバンディッドのアイボリー特注カラー、バックスペースは、絶妙な履きこなしを見据えたオーダーメイドだ。
フロント245/35R20、リア255/35R20と控えめな低扁平タイヤでリア側を引っ張り気味にセットするボトムスはバンプ時のフェンダーとの接触をかわすためのもの。
ルーフキャリアは自作し、C-10と同年代となる60年代後半モデルのヴィンテージ物のコカコーラクーラーボックスを常備。リアゲート下はヒッチメンバーを貫通させてストレートにマフラーをレイアウトしており、いずれこのヒッチで隣にストックしてあるキャンピングトレーラーをスラムドして引っ張る予定。ステアリングは64年型インパラ用の細くて径の大きなものが気分だ。
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2021年 2月号掲載
最新記事
2024/11/21
【シェビーバンG20】子育て世代にはミニバン !?いやフルサイズ一択でしょ!
これまでアメ車を愛用してきた者たちがアメ車から離れるタイミングで比較的多いのが、子育てが始まった時。何不自由ない広々車内に加えて維持費も安い2Lクラスの国産ミニバンへと乗り換えるのがセオリー。でもフルサイズバンって選択肢も意外とアリ!?
2024/11/20
【ビッグバーンモータース】築き上げた知識と経験が信頼の証。
創業37年。アメ車に完全にシフトして30年になる埼玉のビッグバーンモータース。創業当時から整備に力を注ぎ、その長い知識と経験を頼りにするオーナーは数多い。
2024/11/19
アメ車好きの父の密かな夢、最愛の娘とのツーショット
16年前に当時11才だった愛娘と一緒にアメマガに登場したオーナーさん。娘が大人になってアメ車に乗り、もう一度一緒にアメマガに…。そんな夢を胸に秘めていたオーナーさんの夢が遂に実現。
2024/11/18
どんな車種でも装着するだけで、気ままなクルマ旅が楽しめる!【OVERLAND SPEC OUTDOORS ROOF TOP TENT】
オーストラリアに端を発し、アメリカや日本を初め、世界各地でユーザーが増加しつつある「オーバーランドスタイル」。様々なアメ車を販売するスカイオートでは、OSO製品を各種取り扱い中だ。