【71年型チャレンジャー】グラフィックが際立つMOPARマッスル

クーペ

ダッジ

THE VINTAGE

ダイレクトイグニッション

チャレンジャー

アメリカンレーシング

アメマガ2021年1月号

MOPAR

北海道

MOPARマッスルのチャームポイントであるグラフィックが際立つ71年型。マスキー法によってマッスル氷河期に突入したタイミングの車両なだけに、現在では激レアな存在の71年型ダッジ・チャレンジャーといえる。

THE VINTAGE


ダッジが放ったポニーカーのチャレンジャー!トランザムレース参戦を目指して投入された。

1971 DODGE Challenger

08年に復活し、現在でもラインナップ中の3代目チャレンジャーのスタイリングの元になった初代Eボディのチャレンジャーは、同世代の他社モデルと比較しても、とりわけロー&ワイドに特化したシャープなシルエットが魅力的。初代70年型に対し、細かなディテールの違いでマイナーチェンジを受ける71年型は、単純にエンジンパワーが低下している点で、マッスルカーとしてはポイントが落ちるため、70年型が総合的に頂点とされている。

 

マイナーチェンジでアレンジされたグリルやテールにしろ、追加されたダミーダクトなど、70年型よりも厚化粧な感じ。グラフィックのデザインもよりインパクトが高いのがポイントだが、それこそが71年型ならではの魅力であり、マッスルカーらしい色気を感じるし、激レア車としてのステイタスも味わえる。この個体はそんな魅力にハマった若干22歳のオーナーのリクエストに応じて、ダイレクトイグニッションがアメリカから輸入~国内新規登録している。

 

SCCAのTrans-Amレース参戦に向けて70年に投入したダッジ初のポニーカー。マスタングやカマロの対抗馬として完全なる新設計されたEボディは、プリマス・バラクーダの姉妹車であり、ローアンドワイドに特化したプロポーションの美しさで高い人気を誇る。Trans-Amレースのホモロゲーションモデルとしては、Trans-Amの頭文字からT/Aのネーミングが与えられた。他のMOPAR同様に、搭載エンジンは、スタンダードV8の318ciをメインに、340、383、440、そして最強の426HEMIまで選択可能。マッスルカーとしても人気も高かったが、GM、Fordに対して、MOPARはマイナーな存在だったうえ、マスキー法制定によってハイパフォーマンスカーが低迷する中、74年をもって潔く生産中止となった。

1971 DODGE Challenger

内外装は基本的にオリジナルのスタイルなだけに、純正のラリーホイールがお約束だが、ポリッシュのアメリカンレーシング5スポークにアレンジすることでカジュアルな雰囲気で好感度が高い。

IMG_1916

公道からレースまで(ロード&トラック)を意味するR/Tをよりアピールした71年型特有のグラフィックは大きな魅力。フードとサイドストライプとで、R/Tのフォントが独自のフォントでデザインされている。

IMG_1696

R/T=ビッグブロックではあるが、この個体はスモールブロック最強の340ciを搭載する。ハイパフォーマンスな4バレルによる275hp仕様。トランスミッションは、3速ATのTF727。

IMG_1689 IMG_1691

インテリアは、ウッド調の化粧パネル&4連装ゲージによる“ラリーダッシュ”とセンターコンソールのオプションを装備。ステアリングや茶色の内装色とのコントラストが時代性が現れて雰囲気が良い。

IMG_1924IMG_1920

ボディラインの美しさを強調したサイドストライプは、70年型T/Aに通じるいかにもMOPARらしいデザイン。71年型特有のストライプだったが、3rdにおいて復活採用された。ダミーダクトはハイパフォーマンス専用のパーツ。


取材協力::ダイレクト イグニッション
TEL:011-776-0001
Photo&Text:編集部
アメ車マガジン 2021年 1月号掲載

関連記事

RELATED


見た目は70年型だが 中身は最新モデル!?【ダッジチャレンジャー】

1970 DODGE challenger

ハイパフォーマンスMOPARもSPORT名古屋でGetできる!【グッドスピード SPORT 名古屋】

近頃、JEEPとマッスルカーを積極的に手がけているSPORT名古屋。経済性に優れたスタンダードモデルを数多くラインアップするが、今回はその中でもHOTバージョンのMOPAR車を紹介しよう。

SOUL OF MOPAR GOOD SPEED SPORT NAGOYA

【エッジカスタムズ チャレンジャーS】フロントマスクの印象から、付いたサブネームは「レッドアイ」

DODGE CHALLENGER SRT Hellcat
EDGE CUSTOMS CHALLENGER S RED EYE

2019年モデルのチャレンジャーに変化あり?オプション設定でグレード展開は増加。

2019年モデルのダッジ・チャレンジャーの大幅な変更について紹介。特にSRT392の廃止、特別グレードのオプション化、ヘルキャット・レッドアイとヘルキャットのパワーアップなどにフォーカス。R/T Scat Packがノン・スーパーチャージド・モデルのトップとして注目されている。

初代チャレンジャーの魂を色濃く反映 MOPARらしさが光る「T/A 392」

ダッジ・チャレンジャーはトランザムレース参戦を前提として1970年に新設計で投入されたスペシャルモデルである。

 

最新記事


2025/04/02

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

クーペ

シボレー

ボディワーク

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

ランキング


2025/04/02

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

クーペ

シボレー

ボディワーク

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2021/08/09

ノーマルモデルが多いラムバンはコンバージョンモデルは珍しい?

バン

ダッジ

ショップがイチオシするアメ車中古車を徹底試乗紹介
2003y DODGE RAM VAN

2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。