走りと経済性のバランスが取れた、マスタングエコブーストモデル

2018 FORD MUSTANG PREMIUM Eco Boost Performance PKG
be high on MUSTANG マスタングが僕らのハートを高ぶらせる!
2018 FORD MUSTANG PREMIUM Eco Boost Performance PKG
走りと経済性のバランスが取れた、エコブーストモデルだけを販売中
SUVからスーパーカーまで、世界中のあらゆるスペシャリティカーを取り扱うアズール。もちろんマッスルカーもその一角を占めており、特にマスタングを積極的に取り扱うが、敢えてV8モデルではなく2.3Lのエコブーストだけを取り扱っている。
マスタングに乗るなら、やっぱり5.0LのV8でしょ!と思う人はまだまだ多いと思うが、最近のアメ車は排気量のダウンサイジング化がますます進んでおり、その先鞭をつけたのが現行マスタングと言える。数値だけ見ると2.3Lは物足りなく思えるが、実用性や経済性を考えると「必要にして充分」だし「お財布にも優しい」。となると、答えはアリだ。
そんなユーザーの嗜好を反映して、アズールでは2.3Lのエコブーストだけを在庫中。取材時には6台ストックがあり、スタンダードとパフォーマンスパッケージをちょうど3台ずつ展示。基本的にノーマルだが、アズールではシンプルだが非常に効果的なカスタムも提案中だ。
今回ピックアップしたのは2018年式のプレミアムで、走りを重視したパフォーマンスパッケージが装備された車両。実はマスタングを始め、アメ車のマッスルカーの多くは飛び石や擦り傷を考慮して、グリルやボディアンダーに未塗装パーツを採用するケースが多い。実用性は問題ないが、正直言ってどうしても見栄えは劣り高級感に欠けるのだが、これらの未塗装部をボディ同色にペイントするだけでさり気なく、でも見違えるほどグレードアップさせる事が可能。ボディパーツを追加せず色だけでここまでスタイルが変わるのだから、マストなカスタムメニューと言えるだろう。
もちろん、アズールではそれ以外のカスタムにも対応可能。自分の理想通りのマスタングを、イチから創り上げていくことも可能だ。
2018 FORD MUSTANG PREMIUM Eco Boost Performance PKG
マスタングらしさの1つに高い運動性能が挙げられるが、その性能を思う存分堪能できるパフォーマンスパッケージを装備。ストラットタワーバーやインパネ中央に追加メーターを装備するが、スイッチ1つで様々な走行モードの切り替えやステアリングフィールが切り替えられるのも魅力。
エクステリアは基本的にノーマルだが、本文で述べたように樹脂パーツをボディ同色にペイント。また、ホイールやブレーキキャリパーもブラックでペイントし、凄みが増したと言えるだろう。
AZZURRE MOTORING【アズールモータリング】
TEL:0562-95-0678URL:http://azzurre-motoring.com
Photo: 浅井岳男
Text: 空野稜
アメ車マガジン 2020年 12月号掲載
最新記事

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26
本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!
ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!