【ファイヤーバード・トランザム】4th前期モデルでコンバーチブル、しかも6MTは希少

1995 PONTIAC FIREBIRD TRANS-AM
THE 90's STRIKES BACK ナインティーズの逆襲
1995 PONTIAC FIREBIRD TRANS-AM
パーツを共有するカマロやマスタングと比較しても絶対数が少なく、どちらかと言えばマニアックなポジションのファイヤーバード・トランザム。しかしこうして並べてみると、リトラクタブルヘッドライトをはじめ、ポンティアックならではのギミックが満載されている。
LT‐1エンジンをMTで、操る感覚は正統派スポーツ
1993年から2002年までリリースされた4thファイヤーバード・トランザム。紹介する車両は前期モデルで、後期モデルはボンネット回りにボリューム感が溢れ、次世代マッスルカ―を彷彿させる独自のフォルムを持っており、WS6ラムエアなるものも登場した。
そして撮影車両は前後のオーバーハングが長く、フォルムそのものはカマロに似ているが、リトラクタブルヘッドライトやポンティアックらしい独特のボンネットフード、テール形状など、革新的なボディデザインの変更を受け、スポーツカーとしての存在感が一気に高まったモデルであり、先に述べた後期モデルとはまた異なるキャラクターである。
特筆すべきは6速マニュアルで操るLT‐1のダイレクトな走りを堪能できるところだ。4速ATでは味わえない任意のシフトチェンジは、低速からのトルク感を意のままに操れ、回転数が上がるにつれて、クラッチを踏んで右手でシフトさせる儀式が、ベタではあるがまさにリアルスポーツカー!!ストロークの大きなギアはスムーズな操作感でMTならではの扱いにくい印象は皆無。
撮影車両の様なコンバーチブルモデルならオープンエアーのオプション付きなので、その心地良さをさらに刺激してくれるはず。 トランザムと聞くとナイトライダーが真っ先に思い浮かぶが、ホワイトレザーインテリアに赤いボディの爽やかなカラーコントラストも絶妙に映える。ビンテージと呼ぶにはまだまだ早いが、現行モデルでは味わえないダイレクト感はまさに正統派スポーツカーだ。
エンジンはカマロと同じ5.7L V8 LT-1を搭載。285hp、最大トル325lb-ftを発生。撮影車両はボディにマッチさせた赤いホッチキスのタワーバーを追加。6速マニュアルで意のままにに操るLT-1は、AT車では決して味わえない特権だ。また、整備が行き届いた印象のクリーンなエンジンルームが程度の良さを物語る。
フロントウィンドーの角度がキツくダッシュボードの奥行きが狭いのは90 年代ならでは。ステアリングを握るとウィンドーとの距離の近さに違和感を覚えるが、昔を知るものからすればそれこそ懐かしい印象。ホワイトレザーのインテリアはクリーンそのもので、硬派なトランザムの印象を良い意味で和らげている。
装着するホイールはWORK・グノーシスGR203。ステップリムのバフフィニッシュ5スポーク19インチは、トレンドに左右されることない王道のリムデザイン。
OWNER:KIMURA
THANKS:TAKA AUTO
TEL:072-915-1777HP:https://taka-auto.net
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2020年 4月号掲載
最新記事

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26
本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!
ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!