久しぶりのアメ車マガジン登場(笑)、今回の作業はリアブレーキを一新!【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

REFRESH PROJECT

アイトーンカーズ

アメマガ2020年3月号

REFRESH PROJECT


CHEVROLET TAHOE
REFRESH PROJECT!!

前回行なった内容を忘れるほど久しぶりに登場!!

いや~、自分でも驚いた。実に1年ぶりの誌面登場(笑)。正確には1年1カ月ぶりだけど。こんなにも長いこと月日が経過していたなんて…。ご無沙汰している間に誌面の大きさも変わっているため「前のデータ、そのまま使えないやんけ!!」ってことで新たに作り直すことになったけれど、そこら辺はささっと調整して早速本題と行きますか!


相棒のタホですが、1年前とほぼ変わっていない。変わったところといえばブルバーを取り外したってことぐらい。これまで10年以上連載してきたけれど、この1年はまったくと言っていいほど相棒をカマっていなかったのでこんな有り様です。


ちなみに休んでいた間ももちろんタホに乗って取材に行くわけで、となれば何かしら起きたりするもの。この間に起きたトラブルはというと、ラジエーターからの水漏れ。これが地方に出掛けた先で発生したもんだからど~しようとなったけれど、近隣にあるパーツショップに問い合わせたらストックがあり、そして交換場所&作業を手伝ってくれた仲間もいたことで事なきを得て無事翌日には帰宅できたことはある意味幸運だった。で、それ以外はというとまったくのノントラブルで実に優秀。


というわけで、今回の内容はというと、前回行なった作業の続き。実はこれ、撮り溜めてあったんだよね。なのにこんな状況で報告できずってな具合。掲載がないので心配してくれた人もいたけれど、ご安心を。でも、次はまたいつ掲載できるかは不明。できる限り頑張ります!!

長いこと時間が空いてしまったので、まずは前回掲載した内容をおさらい。何をチェックしていたかというと、鳴きが気になっていたリアブレーキ。一昨年の酷暑でだいぶ消耗が進行したようだ。早速ドラムを開けてみると、案の定シューがすり減っていたいただけでなく、ドラムの内側にも段付きが見られた。さらに予想外にもシューを固定するワイヤーが折れていることも発見した次第。また、アクスルシャフトオイルシールの劣化によるオイル漏れも判明。しかし、前回の作業では交換用の部品までは用意していなかったため、次回はこの続きをということで終了。

そして、ここからが新たな作業。上の写真は今回の作業のために用意した部品。ドラム本体をはじめ、シューにホイールシリンダー、シューをバックプレートに固定するための各種部材の一式を用意してリアブレーキを一新させる。さらにオイル漏れも発見してしまったので、この作業に併せてアクスルシャフトオイルシールも交換してしまうことにした。

まずはディファレンシャルオイルを抜くことから作業はスタート。カバーにはお決まりのごとく鉄粉がビッシリと付着。そうしたらアクスルシャフトの引き抜き。抜いてみると思っていた以上に細いなぁっていうのが率直な感想。シールはオイルにまみれてドロドロ。シールを剥がしたところでついでにベアリングも確認。当初は予定していなかったけれど、せっかくだからとコイツも交換しておくことに。取り外しは専用工具で引き抜くんだけれど、固着していてなかなか抜けず…。同じ動作をひたすら繰り返してようやく抜けたのとは対照的に入れるのはすんなり(笑)。

アクスルシャフトベアリングとオイルシールの組み付けを終えたところで、今度はメインであるドラムブレーキの組み付け作業。交換前はダストまみれで真っ黒だった部材だけど、新品はかなりカラフル。そしてシャフトも差し込み直してドラムを被せれば組み付けは終了。あとはディファレンシャルオイル、ブレーキフルードを注いで、すべての作業が終了した。


取材協力◆アイトーンカーズ

TEL:048-920-6055
HP:http://aithon.jp


Text & Photos:まちゃ
アメ車マガジン 2020年 3月号掲載


最新記事


2025/04/19

僕たちの自慢のおばあちゃんは黄色いハマー乗り

SUV

アメマガガールズ

ハマー

21年所有したアストロが致命的な故障を負い、泣く泣く手放すことになったオーナーさん。新たな愛車は絶対にアメ車。次に乗るアメ車を相談するためにショップを訪れた際、光り輝いて見えた1台のクルマ。それが黄色いH2だった。

2025/04/18

8年住んで分かったことビンテージ感が生まれてそれもまた好きになる

HOUSE

ジェネラルで建てたのは約8年前。当時は今ほど建築例も少なく任せて大丈夫か不安もあったが、時間が経っても飽きることなく毎日が楽しい日々。家具や壁に多少のキズも増えてきたけれど、アメリカンビンテージみたいに味が出てそれもまたお気に入り。

2025/04/17

雨ニモマケズ風ニモマケズ… アメ車ファンミーティング開催!

アメマガミーティング

イベントレポート

2024年に引き続き2025年度も年4回のイベントを開催していくこととなり、その第1弾となる「アメ車FAN ミーティング」を3月16日に、千葉県のフェスティバルウオーク蘇我にて開催した。

2025/04/17

参加者による投票で選ばれたアワード受賞者にはトロフィーが!

アメマガミーティング

2025.3.16 [SUN] アメ車ファンミーティング in Chiba

ランキング


2025/04/16

アメ車オーナーをカークラブ単位で紹介【米国車倶楽部】

イベントレポート

OTHER

アメマガは全国各地を飛び回ってアメ車オーナーたちを取材してきたけれどまだまだ出会っていないアメ車オーナーたちがたくさんいるハズ。そこで今回はカークラブ単位で紹介しようじゃないかと。その名は「米国車倶楽部」。チームで載るのも楽しいよねー♪

2025/04/18

8年住んで分かったことビンテージ感が生まれてそれもまた好きになる

HOUSE

ジェネラルで建てたのは約8年前。当時は今ほど建築例も少なく任せて大丈夫か不安もあったが、時間が経っても飽きることなく毎日が楽しい日々。家具や壁に多少のキズも増えてきたけれど、アメリカンビンテージみたいに味が出てそれもまたお気に入り。

2023/09/04

【右ハンドルのマスタングが人気な理由】フォード・マスタング右ハンドルの魅力まとめ

フォード

ショップ

フォード・マスタングといえば、アメリカンマッスルカーの代名詞。力強いパフォーマンスと独自のスタイルが特徴的だ。

そんな多くのファンを持っているキング・オブ・アメ車「フォード・マスタング」に、実は右ハンドルが存在することをご存じだろうか?

今回はそんな右ハンドルのマスタングが、いかに魅力的か、ご紹介していこう。

2025/04/17

アメ車ファンミーティング in Chibaに集まったユーザーを一気見せ!①

アメマガミーティング

イベントレポート