若者たちが挙って愛用するラムトラック、ラムならではの個性的なスタイルに惹かれる

2005y DODGE RAM DAYTONA
2005y DODGE RAM LARAMIE
2010y DODGE RAM SLT
不動のDODGE ダッジの魂に魅了される
2005y DODGE RAM DAYTONA/2005y DODGE RAM LARAMIE/2010y DODGE RAM SLT
雄羊に魅せられたオーナーたち
4枚ドアに5~6人が余裕で乗れる広々キャビン。ひと昔前のフルサイズトラックとは勝手が異なる昨今のフルサイズトラッキン事情。そんな中、アメリカ色の濃いラム顔に魅了されて日常の足からアウトドアまでメインユースで乗りこなす3人の若者たちに迫る。
ラムならではの個性的なスタイルに惹かれる
比較的高年式のフルサイズトラックが再び注目を集めている。4枚ドアで5~6人が乗れる広々インテリアに、トラックらしいワイルドな乗りこなしも可能な足回りの剛性に加え、アウトドアシーンで活躍する積載力抜群のベッドなど、フルサイズならではのサイズ感と広々キャビンに魅了され、キャンプやBBQシーンではある意味フルサイズSUV以上の利便性を持っている。
ここ最近で言うと、再び人気を博している逆輸入モデルのタンドラをはじめ、アメリカンピックアップとしては定番のシルバラード、そしてセレブが挙ってセカンドカーとして愛用するラプターを生み出したフォードのFシリーズなど、4枚ドアのフルサイズトラックシーンは本国でも主力車種であり、各メーカーが凌ぎを削って販売台数を競い続ける立派なレギュラー陣として、その傾向は日本でも定着してきた印象。
紹介するラムトラックもまた、モパーブランドの主力車種であることに間違いはないが、1981年のデビュー当初はフォードやGMのトラックが最有力候補として軒並み販売台数を上げており、それを追いかける形でデビューを飾ったものの、あまり日の目を浴びる機会も少なく販売台数も伸び悩んできた。しかし、2世代目が誕生した90年代から本国はもちろん日本国内でも人気が高まり、C‐1500とは異なるモダンなフォルムでスラムドを施したカスタムカーたちが日本国内のアメ車イベントでも頭角を現し、昨今のフルサイズトラックシーンにおいては、フォードやGMと並び、フルサイズトラック御三家としての地位を確立した。
今回、若者たちが挙って愛用するラムトラックの中から関西近郊のミーティング、イベントでひと際印象に残った3人に集まってもらい、それぞれのラムトラックスタイル、そしてカスタムの方向性などについて平成生まれの視線でレポートした次第。
まずは全身ブラックで統一した50KENT氏のラムトラックから順を追って紹介していこう。コンセプトはズバリ現地の悪ガキがヤンチャに乗りこなしてそうな雰囲気。そのイメージとしてブラックにこだわり、ベッドは動く収納庫の如く自転車やペール缶を無造作に積載したまま走らせるのが気分。
そしてフェイスが一新された2010年モデルに乗るTasaboo氏は、12Jのディープリムとワンオフ自動収納式のステップ、そしてエアホーンの採用など、とにかく工夫を凝らしたアイテムで独自路線を貫く。
最後はデイトナに乗るゆーき氏だが、スターキーズのレンタカーを見てマンゴーカラーに一目惚れ。それまで愛用していたチャージャーを手放し、デイトナのオリジナルフォルムをそのまま堪能しつつ、愛犬のショー君や彼女と共に釣りなどを楽しんでいるという。
それぞれに共通するのはイベントでアワードを狙う様な姿勢ではなく、過剰なカスタムを加えなくても存在感溢れるラムだからこそ、もっとラフにカジュアルに、フルサイズトラックをライフスタイルの一部として捉えているところがイマドキのラムトラックスタイルなのかもしれない。
2005y DODGE RAM DAYTONA OWNER ゆーき&あかねちゃん
一年前に近所のハンバーガーショップ「STARKEY`S」で元レンタカーが販売されているのを見て即決。それまではチャージャーに乗っていて生粋のDODGE信者だったことからフルサイズトラックに乗るならラムトラックと心に決めていた。最大の魅力は何と言ってもファニーでクールなマンゴーボディ。デイトナならではのアグレッシブな走りとルックスのギャップも特筆物。休みの日は彼女と愛犬のゴールデンレトリバー「ショーくん」を乗せてのデートが日課。
2005y DODGE RAM LARAMIE OWNER 50KENT(左)
コツコツとフルブラック化を進めて遂に全身ブラックコーデを実現させた50KENT氏。インスタ映えを試みるも、ブラック一色で全然映えないところがネックとなるものの、ブラックアウトされたフェイスにワイルドなグリルガードを追加した漆黒のビジュアルはアメ車ミーティングでも異色を放つ。色は無いけど…(笑)。 ちなみに近々現状の35インチタイヤのまま大幅にリフトアップ化計画を企んでおり、年明けにはさらなる成長がみられるかも。
2010y DODGE RAM SLT OWNER Tasaboo
日本人離れしたルックスと体型から、行きつけのショップ「J`s Fam Pit」の常連客たちの間でラムトラの似合う男と称賛されるTasaboo 氏。ムッチリしたボリューム感溢れるラムのフォルムは確かに彼の雰囲気とマッチ。ワンオフで製作してもらったサイドステップで少々小柄な友人を乗せる際でも乗降性は良好。エアサスタンク!? と思いきやこちらはエアホーンのタンクで、アメリカの大型トレーラーさながらの爆音ホーンを奏でながら賑やかにラムトラライフを堪能♪
写真&文/石井秋良
アメ車マガジン 2020年 3月号掲載
最新記事

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26
本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!
ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!