アメ車ファンにとって年に一度の最重要イベント【スーパーアメリカンフェスティバル】

イベントレポート

フェスティバルウォーク蘇我

スーパーアメリカンフェスティバル

アメマガ2020年1月号

2019.10.13
スーパーアメリカンフェスティバル
千葉県 ハーバーシティ蘇我フェスティバルウォーク


スーパーアメリカンフェスティバル千葉県 2019.10.13

スーパーアメリカンフェスティバル

ハーバーシティ蘇我フェスティバルウォーク 2018年の東京お台場から千葉県のハーバーシティ蘇我フェスティバルウォークに会場を移しての初開催となった スーパーアメリカンフェスティバル 。台風直撃のタイミングで開催が危ぶまれる中、当日は晴天となり、参加者&来場者も思いのほか多く、盛り上がったのだった!

今回で27回目となるアメ車界を代表する歴史あるビッグイベント

スーパーアメリカンフェスティバル

スーパーアメリカンフェスティバル といえば、アメ車ファンならずとも知るお馴染みのイベント。なんと、2019年で27回目を迎える歴史のあるイベントでもある。いわゆるカーショーやスワップミートにとどまらず、かつては富士スピードウェイを会場とすることで、ファニーカーやトップフューエルといったトップカテゴリーを含めたドラッグマシンのパフォーマンスを体験できたり、本格的なライブパフォーマンスも味わえるといった、総合的なエンターティメントなイベント。

近年では、イベントの数が増えていることで、参加者が分散しがちで、それぞれの規模が縮小傾向にある。そのため、2018年は会場が富士からお台場へと変更。そのため、ドラッグレースはできないが、アメフェスならではのライブミュージックありのエンターテイメントな内容。そのお台場も、オリンピックの影響で、会場が利用できないため、2019年はハーバーシティ蘇我での開催となった。

会場のフェスティバルウォークは、お台場にも通じるベイエリアの大型複合施設の中にある娯楽をメインとするエリア。そのため、一般客も多く、港に隣接しているため、雰囲気も良い。イベント前日に大型台風の直撃が予想されており、延期という話も持ち上がる中、予定通りの日程で開催。

当日の天気は快晴で、まさにイベント日和ではあったが、道路の通行止や、JRの運休などで、会場入りするのが困難ではあった。出展車両や、ライブ出演者には、実際に会場入りできなかった人もいたが、そうした状況とは思えないほどの参加者や来場者が訪れ、大盛り上がりだった!

前日までの豪雨が嘘のような快晴で、まさにイベント日和だったアメフェス。複合施設を利用する一般の来場者も含めて、予想以上の来場者が訪れた。スワップミートやケータリング、ライブパフォーマンスも充実した内容で、盛り上がっていたぞ。

1970 Chrysler Newport

1970 Chrysler Newport

クラシックなMoparというと、マッスルばかりが注目されがちだが、フルサイズもまたMoparならではのクセがあって魅力大!

1983 Chevrolet C10

1983 Chevrolet C10

スクエアトラックとして近年人気急上昇なC10。きっちりと磨き込まれたweldのホイールによってカッコ良さが際立つ!

1934 Ford 3window Coupe

1934 Ford 3window Coupe

ボディカラーやテールレンズのアレンジなどはハイテックながら、大型ヘッドライト、マグスタイルのホイールはビンテージなクロスオーバー。

2007 GMC Sierra 3500 dually

2007 GMC Sierra 3500 dually

ピックアップの頂点ともいえるデューリーは、ロッダーの足としてもお約束の存在で憧れ。ルックス的な迫力を始めコスト的にもステイタス!

1957 Chevrolet Belair

1957 Chevrolet Belair

総合的に手のかかったショークオリティっぷりが遠目に見ても分かる。グリーンの配色やエンジンのディテーリングに高いセンスを感じる。

1969 Dodge Charger

1969 Dodge Charger

ダメージのある状態のボディからしてワイルドなところに、トンネルラムインテークにスクープを嵩上げして装着したワイルド過ぎるチャージャー!!

1969 Chevrolet Camaro

1969 Chevrolet Camaro

ペースカー仕様のクーペ、Z10 がRSなのに対して、スタンダード顔のSS仕立てな1台。ホイールがラリーならオリジナルかと思うアプローチ。

1969 Plymouth Roadrunner

1969 Plymouth Roadrunner

ストックのカラースキム&スロットホイールの装着が往年のストリートカー然として今見るとステキ。ブルーメタリックの内外装共にストックだ!

1970 Dodge Charger R/T

1970 Dodge Charger R/T

70年型チャージャーのマニュアル車という時点でステキだが、440エンジンはしっかりとモディファイされた、かなりヤンチャな仕様!

1964 Chevrolet El camino

1964 Chevrolet El camino

ブルーメタリックのボディにweld社のドラッグライト・ホイールが映える。シンプルで飽きのこない格好良さ。アワードを受賞。

1964 Chevrolet C10

1964 Chevrolet C10

メリハリのあるプレスラインが映えるストレートボディ! クローム類や内装もクリーンですがらしい。乗用車用のラリーホイールが新鮮なのだ。

1967 Ford Mustang GT Fastback

1967 Ford Mustang GT Fastback

総合的にストックに則ってレストアされたショークオリティの個体。人気のモデルの割にはここまですっきりとしたマスタングGT はいそうでいない。

フォトギャラリー

Photo & Report:石橋秀樹
アメ車マガジン 2020年 1月号掲載


最新記事


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26

本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!

クーペ

フォード

ホイール

ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!

ランキング


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2018/11/20

映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として、世界一有名なデュース・クーペ をオマージュ

ビンテージ

フォード

STREET ROD ECSTASY
1932 Ford 5 window