マッスルカーをメインにしたサンデイミーティング、「マッスルカーナショナルズ」

イベントレポート

アメマガ2020年1月号

マッスルカーナショナルズ

ガーデンふ頭ひがし広場

2019.10.20
マッスルカーナショナルズ
愛知県 ガーデンふ頭ひがし広場


ニッポンのマッスルカーファンがHotに集結!!

2019.10.20 マッスルカーナショナルズ 愛知県 ガーデンふ頭ひがし広場

アメリカンマッスルカーファンによって企画された、マッスルカーをメインにしたサンデイミーティング、「マッスルカーナショナルズ」。第8回目の今回からは、運営を若いオーナー達が引き継いで、ニューロケーションの名古屋市ガーデンふ頭で開催された!

アメリカンマッスル好きは皆ウェルカムなフレンドリーなイベント

マッスルカーナショナルズ」

アメ車を対象としたカーショーなどのイベントは、対象とするモデルのスタイルなどによって細分化されるようになり、イベント数が増加傾向にある。また、アメ車ファンや、アメ車のオーナー達が楽しむことを目的とした、ミーティング形式のイベントも年々増加している。

同じ車種や、共通するメーカーのモデルを基準とする、いわゆるオーナーズミーティングといったスタイルは、かつてから存在するが、それは、どちらかというと、車種的にマイナーな存在なため、オーナー同士の情報交換を目的とするケースが目立つ。近年では、インターネットを通じて、ピンポイントであっても情報が入手できると同時に、SNSなどを通じてファン同士の交流も活発に行なわれている。

そのため、オフ会なども含めたミーティング形式のイベントが多く行なわれている。 マッスルカーナショナルズも、一人のマッスルカーオーナー(82カップ主催の岡本氏)の呼びかけでスタート。いわゆるオフ会や、オーナーズミーティングにありがちな身内限定的なスタイルではなく、マッスルカーファンが楽しめるフレンドリーなスタンスがポイント。

IMG_8460

それだけに、遠方からや、常連参加者が多く、年一回のペースで7回が開催された。とはいえ、会場の手配、告知、当日のオペレーションなど、運営するのはなかなか大変なこと。 そこで、8回目となる今回からは、若いファンたちにバトンタッチし、世代をまたいで引き継がれた。当日は若いオーナー達が協力しあって運営にあたり、明るくフレンドリーな対応で、いいムードとなっていたのだ。

会場入り口には、運営スタッフ達の愛車が整列してお出迎え。代表の横山氏の愛車は、70年型プリマス・ロードランナー。スーパーコマンド383エンジンに4速マニュアルを組み合わせた、生粋のマッスル仕様!

マッスルカーをキーワードにしつつも、 車種不問の「アメ車のゆるい集まり」というカジュアルなスタンス。会場のガーデンふ頭は雰囲気も良く、アメ車が集まった光景が映える。周辺には商業施設がありため、一般客もアメ車達をみて楽しんでいた。

1970 FORD TORINO GT

国内では滅多に見ることのないトリノGT。ストック然としながらも、スロットホイールの装着で、オリジナルを凌ぐクールな印象。

1969 PLYMOUTH ROADRUNNER

1969 PLYMOUTH ROADRUNNER

ファイバー製のスクー付きフード&黒い鉄ホイールによるスパルタンなルックスは、純正の“6パック” に準じた仕様。東京からの遠征。

1973 PONTIAC FIREBIRD

1973 PONTIAC FIREBIRD

本誌の女性オーナー特集でフィーチャーしたファイヤーバード。シンプルで好感度の高いルックス! オーナーさんは受け付け係を担当。

1971 CHEVROLET CAMARO RS

1971 CHEVROLET CAMARO RS

ナローデフを導入して極太タイヤを収めたプロストリート! 家族4人で大阪よりさらっと参加するスタンスも含めてステキ!

1970 CHEVROLET EL CAMINO

1970 CHEVROLET EL CAMINO

運営スタッフのエルカミーノは、ファイバーフードやバセットホイール、そして454エンジン搭載によるマッスル仕様。

1957 CHEVROLET BELAIR

1957 CHEVROLET BELAIR

隣のカマロ同様に、プロストリート仕様ながら、家族揃って大阪より参加。ドラッグレースにも参戦するなどマッスル指数は相当!

1970 PLYMOUTH 'CUDA

1970 PLYMOUTH 'CUDA

シェイカーフードやストライプのHEMIの文字が何とも誇らしい。定番の5スポークながら、ET製を装着するセンスにも脱帽。

1970 DODGE CHARGER

1970 DODGE CHARGER

70年型MOPARマッスルならではのビッグブロックエンジ&ピストルグリップ・シフターによるマニュアルミッションを持つレストモッド仕様。

1963 CHEVROLET NOVA SEDAN

1963 CHEVROLET NOVA SEDAN

おなじみのノバにして、マニアックな存在の2ドアセダン。アメリカでは、“ ポストカー” の愛称でドラッグマシンのベースとして人気。

1969 CHEVROLET CHEVELLE

1969 CHEVROLET CHEVELLE

サイドストライプが新鮮な396SS。オリジナルに則ったクリーンなルックスが目を惹く。AR製5スポークがピカピカなのが素晴らしい!

1996 FORD MUSTANG COBRA

1996 FORD MUSTANG COBRA

国内では過少評価されがちな4thマスタングながら、ハイパフォーマンスなコブラ・パッケージによる男のマニュアル車!

1971 CHEVROLET CAMARO RS

1971 CHEVROLET CAMARO RS

2nd初期のカマロは複数台参加する中で、RSが目立った。この個体は、ホイールも含めてオリジナルをキープする。

フォトギャラリー


Photo & Report:石橋秀樹
アメ車マガジン 2020年 1月号掲載


最新記事


2025/04/02

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

クーペ

シボレー

ボディワーク

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

ランキング


2025/04/02

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

クーペ

シボレー

ボディワーク

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2021/08/09

ノーマルモデルが多いラムバンはコンバージョンモデルは珍しい?

バン

ダッジ

ショップがイチオシするアメ車中古車を徹底試乗紹介
2003y DODGE RAM VAN

2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。