セオリーに囚われることなく、掟破りなカスタムで魅せる FORD MODEL A

STREET ROD ECSTASY 1928 FORD MODEL A
1928 FORD MODEL A
これまで夏の風物詩として毎年開催されてきた 「スーパーアメリカンフェスティバル」 。2017年までは富士スピードウェイ で開催されてきたが、2018年からはお台場 に場所を移している。これは「アメ車をアメ車ファンだけのものとしてではなく、もっと広く一般の人たちにも見てほしい」という主催者である増井氏の想いを反映してのこと。
その想いが通じ、2018年はお台場を訪れた一般の人たちが数多く来場して大いに盛り上がったことが記憶に新しい。2019年はというと、残念ながらオリンピックの準備のためお台場を使用することができないとあって、千葉県千葉市にあるフェスティバルウォーク蘇我にて10月13日に開催された。
カーショーなどにエントリーしない一般の入場料は2018年と同様1人千円として、できるだけ多くの人たちにアメ車を見てもらえるように配慮した。
そしていつもであれば増井氏の愛車を紹介するのが恒例なのだが、まだ日本へ輸送途中ということで、友人である新井氏の1928年型フォード・モデルAを取り上げることとなった。このモデルA 、一目見ただけでタダならぬオーラを放っていることは言うに及ばず。新井氏曰く「セオリーに囚われることなく、掟破りなカスタムを施していますから」と。
確かに戦前のモデルをベースにするストリートロッドを見てみると、トラディショナルスタイルやラットスタイルを取り入れる傾向がある。しかし、常識を覆すことがカスタムする楽しさでもある。それを体現しているのがこのモデルA というわけである。
エクステリアにはブルーのキャンディにリアルフレイムスを描き、エンジンはシボレー350にエーデルブロックのスーパーチャージャーを組み合す。ミッションは350だが近々700に換装予定。ブレーキも前後ともディスク化する手はずということで、まだまだ進化の途中といった様子。
尾林ファクトリーの手によって仕立てられたインテリア。メーター回りを一新しているのはもちろん、ルーフ前面にはモニターを配置。リアにはオーディオを配置するなど、戦前のモデルとは思えないほど上質にあつらえられているのだが、ボディ色に合わせてリメイク予定。
OWNER:Masanori Arai
PHOTO&TEXT:編集部
アメ車マガジン 2019年 10月号掲載
最新記事

2025/04/02
C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!
アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!