LS7エンジン×6MTを搭載した、エキサイティングな1969年型カマロ

クーペ

ビンテージ

フォード

三重県

アメマガ2019年7月号

カマロ

バーニーズ

CHEVROLET LOVE

三重県で唯一の、GM認定サービスショップである「バーニーズ」。創業62年の歴史を誇り、GM&シボレーをはじめとする、様々なアメ車を取り扱う。そのバーニーズに、アメリカでレストモッドされたカマロが入庫したので、早速紹介しよう。

CHEVROLET LOVE!!
CHEVROLET CAMARO


CHEVROLET CAMARO

オリジナルを活かしつつモダンアレンジしたカマロ

1969 CHEVROLET CAMARO、1969 シボレー カマロ
ビンテージアメリカンを楽しむスタイルは、人それぞれ。オリジナルにこだわるナンバーズマッチ派もいれば、最新のマッスルカーに引けを取らないプロツーリング仕様など、実に様々だ。ここで紹介する バーニーズ のカマロはその中間というべき仕様で、オリジナルのテイストを残しつつも、各部を現代的にアレンジ。やり過ぎずオリジナルの「味」を残していると言えるだろう。

1969 CHEVROLET CAMARO、1969 シボレー カマロ
ベースとなるのは1969年型で、エンジンは1世代前の C6コルベット の最強モデルZ06に搭載されていた、7.0ℓのLS7にコンバージョン。もちろんカマロのミッションを組み合わせることはできないので、LS7の6MTを移植している。

エクステリアはボンネットフードをファイバー製に交換するが、基本的なシルエットはオリジナルを遵守。フロントサスペンションはコイルオーバーに変更し、正確なハンドリングを実現している。500psオーバーというモンスターエンジンをしっかり操るには、もちろんブレーキの強化は欠かせない。前後共CPPのドリルドスリットローターに変更し、キャリパーも大型のものに変更。現代的な水準にアップデートされている。
1969 CHEVROLET CAMARO、1969 シボレー カマロ
インテリアを見てみると、オリジナルを保ちつつも、メーター類を一新しお約束と言える水温計や電圧計を追加し、クルマとしての信頼性を向上。ホールド性の高いバケットシートに変更し、肩肘張らず、気軽に乗れる仕様を実現しているのだ。

500psオーバーの心臓を移植、各部もアップデートされた大人な猛獣


エンジンはC6コルベットのZ06に搭載されていた、V8 7.0ℓのLS7エンジンにコンバージョン。トランスミッションも、同じくZ06に採用されていた6MTをそのままインストール。ラジエターやブレーキのマスターシリンダーなどは完全に一新しており、カマロのエンジンルームとは思えないほどの変貌を遂げる。エアクリーナーはファンネルタイプに変更されるが、遮熱板をエアクリの周りに設け、極力冷えた空気が吸い込めるようにも配慮している。

1969 CHEVROLET CAMARO、1969 シボレー カマロ
1969 CHEVROLET CAMARO、1969 シボレー カマロ
エクステリアのスタイルは、極力オリジナルをキープ。だが、LS7のポテンシャルを引き出せるように、ボンネットをインテークダクトが設けられたファイバー製に交換したり、ブレーキを前後ともディスクに変更。オリジナルを大切にしつつも、必要と思われる部分にはしっかりと手が加えられおり、半世紀前の性能そのまま…という訳ではない。





前後ともブレーキはCPPのドリルドスリットローターに変更。ノーマルと比べ、制動性能を格段にアップするが、500psオーバーのエンジンを考慮すれば、当然と言える。ホイールは軽さを追求したTRAKLITEの鍛造モデルをチョイス。組みわせるタイヤは、NITTOのNT555Extream ZRで、フロントは225/45R18、リヤは285/40R18をチョイスする。




フロントサスペンションはコイルオーバーに変更。アーム形状そのものを変更しており、ハンドリングを向上させている。リヤサスペンションは敢えてリーフリジッドのままとなっているが、スウェイバーを追加しロールの発生を抑制している。リヤデフのカバーは、ドレンボルトが設けられ整備性が向上した、パーフェクトローンチの製品をチョイス。




エクステリア同様に、インテリアも極力オリジナルをキープ。ビンテージエアーのエアコンが装備されるが、配管などは極力見せないように配慮。ビンテージアメリカンには欠かせない、水温/油温/電圧などのメーターは、ダッシュボードに追加するのでなく、純正メーター部に組み込まれたタイプに変更。トランスミッションはZ06の6MTをそのまま移植する。


グローバルスペックの最高級SUV キャデラックエスカレード
「ザ・アメ車」の存在感 1953 キャデラック エルドラド
初代チャレンジャーの魂を色濃く反映 MOPARらしさが光る「T/A 392」
カジュアルにも使える豪華装備充実のデナリ


BERNESE【バーニーズ】

BERNESE、バーニーズ
Location:三重県津市藤方530番地
Phone:059-227-6365
HP:http://bernese.co.jp/shop.html

創業62年の歴史を持つ、老舗アメ車専門店。三重県では唯一の、GM認定サービスショップでもあり、その技術力の高さは折り紙つきと言える。GMのみならず様々なアメ車&USトヨタを取り扱っており、ビンテージモデルから高年式車まで、様々な車両をラインアップ。また車両の販売だけでなくメンテナンスやカスタムも積極的に手がけており、そのサービス内容は多岐に渡る。


PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2019年 7月号掲載


関連記事

RELATED


【シボレーカマロ】オリジナルへのこだわりを棄てることで手にした悦楽

シボレー・カマロといえばアメリカン・マッスルカーの象徴。その誕生は1966年。フォード・マスタングに勝つために生まれたのは有名すぎるストーリー。その初代モデルの中でもSSグレードが、三重県のバーニーズの店頭に並ぶこのクルマである。

左ハンドルのマニュアルを巧みに操るのが夢だった【1970 FORD MUSTANG MACH1】

ビンテージマッスルに魅せられし7人のカーマニアたち【バーニーズ】

半世紀を超えて魅力を放つ同い年のカマロ!【1971 CHEVROLET CAMARO】

ビンテージマッスルに魅せられし7人のカーマニアたち【バーニーズ】

クルマは走ってナンボ!ビンテージカーだって快適・快速がイイ

CHEVROLET LOVE!!
1956 BELAIR
1969 CAMARO

半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ

2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。

 

最新記事


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26

本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!

クーペ

フォード

ホイール

ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!

ランキング


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2018/11/20

映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として、世界一有名なデュース・クーペ をオマージュ

ビンテージ

フォード

STREET ROD ECSTASY
1932 Ford 5 window