フォードGTを武器に開幕戦を制覇! 2018年もタイトル争いを展開中

イベントレポート

WEC

アメマガ2019年1月号

4戦連続で表彰台獲得 ランキング2位を堅守


2018-2019 FAI WORLD ENDURANCE CHAMPIONSHIP

ROUND 4/富士6時間耐久レース

http://fiawec-fuji.com


■開催場所/富士スピードウェイ
■開催日/2018年10月12日-14日
スポーツカーの最高峰シリーズ、WEC(世界耐久選手権)で、2018年もフォード陣営がLMGTE-Proクラスで躍進。タイトル争いを演じる名門チームをクローズアップ!
 

4戦連続で表彰台獲得 ランキング2位を堅守


1966年のル・マン24時間レースで、フォードGT40が表彰台を独占するなど、古くからレースシーンで活躍してきたフォード。そのスピリットは、今もなお健在である。2016年よりスポーツカーレースの最高峰シリーズ、WECへの参戦を開始すると、主力チーム「フォード・チップ・ガナッシ・チームUSA」の68号車が、シリーズ第3戦として開催されたル・マン24時間レースを制覇。さらに第7戦の富士6時間レース、第8戦の上海6時間レースで「フォード・チップ・ガナッシ・チームUK」の67号車が、2連勝を果たしたことは記憶に新しい。


2017年もフォード・チップ・ガナッシ・チームUKの67号車が、開幕戦のシルバーストン6時間レースおよび第8戦の上海6時間レースを制するなど2勝をマーク。さらにスーパーシーズンとして開催されている2018年‐2019年もフォード陣営は好調で、第1戦のスパ・フランコルシャン6時間レースでチームUKの66号車が開幕ウインを獲得した。


その後も第2戦のル・マン24時間レースでチームUSAの68号車が3位に入賞するほか、第3戦のシルバーストン6時間レースでチームUKの67号車が2位で表彰台を獲得している。まさにフォード陣営は安定した走りで常にトップ争いを展開しているが、その原動力となっているのが、主力モデルのフォードGTにほかならない。

通常、LMGTEマシンは市販バージョンを開発したうえで、それをベースにレース仕様を開発していくが、フォードGTはレース仕様が先行して開発されたマシンで、カーボンモノコックおよびアルミサブフレームを採用している。さらに戦後のサスペンションもダンパーやスプリングを車体側に配置したインボードタイプで、まさにプロトタイプのレーシングカーに近い状態だ。


エンジンはフォード・エクスプローラーにも搭載されている3.5ℓのV6ターボで、最高速を稼ぐべく、エアロダイナミクスの改良を図るほか、車高を1030mmまで下げるなどローダウン化を追求したことも、同モデルのポイントだと言える。その効果は高く、第4戦の富士6時間レースでもフォード陣営は躍進。予選では67号車が4位、66号車が9位で出遅れるものの、決勝では67号車が3位入賞を果たし、表彰台を獲得した。

第4戦の富士6時間レースでもフォード勢が躍進している。予選こそ67号車が4位、66号車が9位に止まるものの、決勝ではシリーズ屈指の高速コースを攻略し、見事なオーバーテイクを連発。66号車は8位に終わったが、67号車が3位でチェッカーを受け、今季2度目のポディウムフィニッシュを達成した。





市販バージョンではなく、レース仕様を先行開発。それゆえに、フォードGTはプロトタイプカーのような仕上がりとなっている。カーボンモノコックを採用するほか、アルミ製のサブフレームを締結。リアセクションはスチール製パイプフレームで補完するなど、まさに純粋なレーシングカーの状態だ。エンジンはSUVのエクスプローラーやピックアップトラックのF150に搭載されている3.5ℓのV6ターボで、富士6時間レースでは67号車のアンディ・プリオール/ハリー・ティンクルが3位で表彰台を獲得した。


フォードGTはトップスピードを稼ぐべく、独創的なエアロフォルムを確立している。パーツ交換の作業時間を短縮すべく、空力パーツはシンプルな構造だ。ちなみに、マフラーは両サイドに配置され、テール部にはバックモニターおよび国際映像用のカメラをインストール。

前後のサスペンションはダンパーやスプリングを車体側に配置したインストールタイプで、ブレーキはブレンボ製のシステムが採用されている。富士6時間レースでは8位に終わったものの、開幕戦を制した66号車のステファン・ミュッケ、オリビエ・プラがランキング2位につけている。



2019年のル・マン24時間レースを最終戦とする2018‐2019年は今のところ、性能調整システム「BOP」の影響により、フォード勢の勝利数は開幕戦の1勝のみに止まっているが、66号車のステファン・ミュッケ、オリビエ・プラがドライバーズ部門でランキング2位につけるほか、マニュファクチャラー部門でもフォード勢が2位で追走。マシンの完成度は高いだけに、シーズン後半はフォード陣営の躍進に期待したい。


■写真&レポート/廣本泉
アメ車マガジン 2019年 1月号掲載


最新記事


2025/04/02

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

クーペ

シボレー

ボディワーク

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

ランキング


2025/04/02

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

クーペ

シボレー

ボディワーク

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2021/08/09

ノーマルモデルが多いラムバンはコンバージョンモデルは珍しい?

バン

ダッジ

ショップがイチオシするアメ車中古車を徹底試乗紹介
2003y DODGE RAM VAN

2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。