アーリーブロンコと共に歩む新たなライフスタイル

SUV

フォード

ブロンコ

AMERICAN 4×4

アメマガ2018年12月号

アーリーブロンコ

サイトで見つけた時に購入は決めていた


Ford Bronco

AMERICAN 4×4 タフでパワフルなアメリカン4×4

もっともアメリカンスピリットを踏襲するアメ車 真の魅力を味わう時は今しかない!!

大きなエンジンに大きなボディ、タフでワイルド、たくさんの人と荷物を乗せての移動も快適、これからがアメリカン4×4最大の長所。まさにアメリカらしい世界観。今一度戯れたいアナタに贈る大特集。

色々なタイミングが重なって巡り合わせた一生モノの愛車

大阪からはるばる神奈川県まで現車確認に訪れて即決したというエピソード。そして「初めての愛車に憧れ続けていた同い年のブロンコを!」という肝の据わったサクセスストーリー。大人の男性をも虜にしてしまうアーリーブロンコの魅力とは。
次世代オフローダー新型フォードブロンコ、本格オフローダーへ原点回帰
フォードSUVファン必見!ブロンコ第4世代の愛され続けるデザインを解説
 

サイトで見つけた時に購入は決めていた

FORD BRONCO、フォードブロンコ

1966年から1977年まで10年間リリースされた初代ブロンコ。2代目以降のフルサイズブロンコと区別するため、アーリーブロンコの名で親しまれている。その中でも73年以前の初期モデルか、後期モデルかで人気を二分する。大きな理由はパワーステアリングの有無で、快適なクルージングを好むオーナーは73年以降のモデルに限定して探す傾向にある。


紹介する三好氏さんが探していたのは後者で「できれば自分と同い年だったら良いな!」と条件を掲げて物件情報を検索している時に、まさに色も状態も、さらにはモデルイヤーまでも同い年と理想的な一台を発掘。早速問い合わせてみると、既に複数の問い合わせが入っているそうで売れるのも時間の問題といった状況。タイミングよく東京出張の予定があったためショップへ直行したという。

事前にネットで検索しているなかで、このブロンコが過去に複数の雑誌で取り上げられていたことや、前オーナーが海外勤務となったために泣く泣く手放すといったエピソードも知っていたため、クルマを見た瞬間に「やっと出会えた!」というのが第一印象。買うなら一生大事に出来る価値ある一台をと心に決めて探していただけに、それに値する個体に巡り合えた喜びは格別だったという。


三好氏さんは19歳で父親となり、長男、次男、長女の3人が成人を迎えたことで、末っ子の天莉ちゃんと奥さんの3人が乗れれば十分となった家庭の事情も大きなターニングングポイント。それまでは仕事兼自家用のハイエースが愛車だったと言い、自身が所有する完全プライベートカーとしてはアーリーブロンコが初めて。子育ても一区切りついたところでアーリーブロンコと共に歩む新たなライフスタイルは、まさに「第二の青春」と言えるだろう。



ダブルタンクのため給油口が二つレイアウトされるユニークなアーリーブロンコ。硬派なイメージというよりはレトロで愛嬌のあるフェイスもアイデンティティの一つだ。



当時らしいアナログなレタリングの大きな丸型メーターをはじめ、スイッチ類などほとんどがオリジナルとなるインパネ。赤革で巻きなおされたステアリングもクール!



43年も経過したとは思えないオリジナルインテリアは、まるでアンティークソファの様な風合い。ウッドのアームレストは本国オーナーからの継承物。扇風機は無造作にレイアウト。


若干のリフトアップとランチョのショックアブソーバーへ換装された足回りに、BFグッドリッチ・オールテレーンKO2の(31×10.5R15)をサラリと履きこなす。今のところギアを4WDへ入れたことはないが、いつかはオフロードにも挑戦したいと話す。

5.0ℓの302cuin V8を3速ATで転がす感覚は、現行モデルでは味わえない独特のフィーリング。飛ばすよりも「流す」といった感覚でゆったりと走らせるのが醍醐味である。
FORD BRONCO、フォードブロンコ
Owner:三好成年& 天莉ちゃん



Photo &Text:石井秋良
アメ車マガジン 2018年 12月号掲載

関連記事

RELATED


エコブースト2.3ℓのハイスペックダウンサイジングを組み合わせた理想系

アメリカン4×4を語る上では欠かせない。大きなエンジンに大きなボディ、タフでワイルド、たくさんの人と荷物を乗せての移動も快適、これからがアメリカン4×4最大の長所。まさにアメリカらしい世界観。今一度戯れたいアナタに贈る大特集。

エクスカージョン・デューリー 強烈な個性を放つ唯一無二の存在

エクスカージョンをデューリー化したレア車
もっともアメリカンスピリットを踏襲するアメ車 AMERICAN 4×4

JEEPを駆逐するためのFORDの刺客それがブロンコに課せられた使命!

悍馬(かんば:あばれ馬と言う意味)と言う名を授けられ、1966年に登場した初代ブロンコ。当初からJEEPのライバルとして誕生しており、今回復活した6代目には、明らかにそのDNAが受け継がれている。

Fシリーズトラックと兄弟関係にあるブロンコⅡが注目の的

Jeepを意識したコンパクトSUVとして誕生したアーリーブロンコから派生しながらも、ブレイザー、ラムチャージャーに対抗するフルサイズSUVとなったブロンコⅡ。コレクタブルカーとなった初代に続いて、ブロンコⅡはフルサイズトラックに便乗して人気急上昇!

どうせ乗るならアメ車らしいスタイルをマットブラックサバーバンをチョイス!

初めてのアメ車ライフをスタート!

 

最新記事


2025/04/02

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

クーペ

シボレー

ボディワーク

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

ランキング


2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2018/11/20

映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として、世界一有名なデュース・クーペ をオマージュ

ビンテージ

フォード

STREET ROD ECSTASY
1932 Ford 5 window