【究極のアメ車】クラシックなおしゃれ趣味。憧れの「ストリートロッド」とは?

究極のアメ車。憧れのクラシックカー「フォード ストリートロッド」。1930年代のおしゃれなストリートロッドをラインナップ。時代を感じさせる直線と曲線の芸術的な車に、あなたも魅了されるはず。
Photo &Text: アメ車MAGAZINE編集部
この記事で紹介するストリートロッドの車両情報
車種:STREET ROD ECSTASY
記事概要:究極のアメ車、憧れの「ストリートロッド」
クラシックなアメ車「ストリートロッド」とは?
アメリカでは究極のカーホビーとして確固たる地位を確立している「ストリートロッド」。日本においても昔からの熱狂的なファンを中心としてジワジワと人気が上がり、現在では「いつかは欲しい憧れのアメ車」となってきている。
日本のストリートロッドのレベルも直実に上がっており、海外からも注目されるようにもなってきた。日本のクールなストリートロッドたちを紹介していくことにしよう。
ミュージシャンやアーティストに愛され続けるアメ車
1932 Ford Pickup ▲
戦前のモデルをベースにする「ストリートロッド」は、アメリカの自動車趣味において、あらゆる面で頂点的な存在として、一般的にも広く浸透している。歴史を重んじながらも、最新かつ最良の方法でアップグレードするといったアプローチは、いかにもアメリカらしい。
音楽に置換えると、ROCK にもよく似ており、新旧様々なスタイルが存在し、聴くだけでなく、実際に楽器をプレイしたり、バンドを組んでパーティなどでライブを行なったりと、楽しみ方においても、ファン層の面でも共通する部分が多い。
1932 Ford Sport Coupe ▲
それだけに、お馴染みのミュージシャンにも、ホットロッダーや、ホットロッドを所有する者は意外にも多く存在するのだ。歴史が長いだけでなく、日本では想像できないほど、そのマーケットは巨大。
1935 Ford Sedan ▲
それに対して日本でのストリートロッドは、まだまだ少数派。存在こそ知っていても、現実離れした特殊なジャンルといった印象。
そんな中でも、アメ車オーナーとしてキャリアを重ねていくうちに、その魅力を知り所有に至るというケースや、古着などのファッションから派生して、ライフスタイルにおいても同等なスタイルを取り入れる延長で、愛車もチョッパーやホットロッドにステップアップするといったケースがジワジワと浸透中。
1937 Ford Sedan ▲
ファンならずとも知るジャニーズ系タレントにも、同様の流れでストリートロッドを愛車とする人も数名おり、最近ではTV や誌面でも露出されているだけに、注目度が高まっている。
1927 Ford Model T(左)/1929 Ford Model A(右) ▲
何はなくとも、純粋にクルマとしてのポテンシャルを味わううえでも、最もシンプルで軽量なうえ、現代を基準にした高次元の運動性能や快適性も確保可能な拡張性の高さはストリートロッドの魅力と言える。いかようにもアレンジできるだけに、一度その魅力にハマれば、一生愛せるだけの奥深さがあるのである。
アメ車マガジン 2018年 9月号掲載
最新記事

2025/04/02
C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!
アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!