ストリートロッド界きっての、激レアでマニアックなスポーツクーペ

ストリートロッド界きっての人気モデル“デュース”の中でも、激レアでマニアックなスポーツクーペ。
STREET ROD ECSTASY
1932 Ford Sport Coupe
激レアなスポーツクーペをクールにアレンジ
ストリートロッド界きっての人気モデル“デュース”の中でも、激レアでマニアックなスポーツクーペ。コンバーチブルを思わせるも、バイナルトップ同様のコスメティックなスタイルなのがポイントだ!
ストリートロッドにおける人気モデルといえば、何はなくとも“デュース”の愛称でお馴染みの「32年型FORD」。また数あるボディスタイルにおいては、ロードスターを頂点に、コンバーチブル、3Wクーペ、5Wクーペの順で人気がランキングされる。その点、この個体は、一見すると、コンバーチブルに思えるが、Bピラーが存在するし、ドアは骨格を持つクーペと共通するミクスチャーなデザイン。
トップは開閉式ではなく、バイナルトップと共通するオシャレなアプローチによる「スポーツクーペ」というレアなバリエーションなのだ。この個体は、クラブクーペの持ち味を保持しながらも、フェンダーを撤去したハイボーイなストリートロッドとしている。
往年のフラットヘッド・エンジンや、FORD純正ホイール、コマーシャル(商業車)用の大型ヘッドライトなどを採用したトラディショナルなスタイルにまとめている。アメリカでも希少なだけに、ストリートロッドとしてアレンジする人は、相当のマニアだ。
そんなスポーツクーペを日本でドライブするオーナーは、他にも同等のホットロッドを複数所有するハードコアな吾人だったりする!
コンバーチブルのソフトトップを閉じた状態に見えるも、実際はバイナルトップ同様のお洒落仕様で、トップは開閉せず固定式。基本的なボディ形状は、5ウインドー・クーペに近い。反艶のブラックペイントながらも上品な印象。
フラットヘッド・V8エンジンはデュースでも純正採用されたが、この個体ではマーキュリー製に換装し、ツインキャブなどのモディファイを施した、ホットロッド創成期を連想させる手法を採用。トランスミッションはストックの3速マニュアル。
インパネはストックをキープしながら、ゲージ類は社外品でアップグレード。リアガラス一角が、ファスナー式で室内に収納可能。これによって、予想以上の開放感が得られ、トランク部分を後部座席とするランブルシートの搭乗者とのアクセスにも機能する。
サスペンションはストックのメカニズムを保持しつつ、ドロップI ビームや、40年代のファクトリーパーツでアップグレードした、往年のスタイル。見るからにクラシカルなスキニーなバイアスタイヤは、往年のデザインによるFirestone製。
Special Thanks ◆ ANDY's Rod Works
Phone:047-713-9122
Photo & Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2018年 9月号掲載
最新記事

2025/04/02
C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!
アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!