ラグジュアリーパーソナルカーを象徴する4th 1964 フォードサンダーバード【BUBU横浜】

クーペ

ビンテージ

フォード

FOMOCO

サンダーバード

FORD

ホワイトリボンタイヤ

ThunderBird

BUBU横浜

フォード

魅力的なビンテージアメリカンを数多く取り扱う「BUBU横浜」。今回はラグジュアリーなパーソナルクーペとして高セールスを誇った64年型フォード・サンダーバードをフィーチャー。


1964 FORD THUNDERBIRD Landau Coupe

AMEMAG RECOMMEND MODEL

魅力的なビンテージアメリカンを数多く取り扱う「BUBU横浜」。今回はラグジュアリーなパーソナルクーペとして高セールスを誇った64年型フォード・サンダーバードをフィーチャー。ミッドセンチュリー感漂うレトロモダンなインテリアが抜群に魅力的な1台だ!

上品なパーソナルカーとして人気のサンダーバード

0S7A1326

シボレー・コルベットに追従するように、フォードは55年にサンダーバードをリリース。コルベット同様にコンパクトな2シーターのオープンモデルであったが、スポーツカー・アプローチが濃厚なコルベットに対して、サンダーバードはより上品なパーソナルカーとしてのイメージを打ち立て、より幅広いユーザーを獲得。

それでも2人乗りゆえに購買層が絞られることから、58年のセカンドジェネレーションからは4人乗りとしてフルモデルチェンジ。サイズも大幅に拡大したことで車重も増加し、よりパーソナルカーとしてのキャラクターが高まる。61年からのサードではコンバーチブルに2シータールックとなるトノカバーを設定するなどスポーティなイメージもアピール。

新たに390ciエンジンが設定された。そして今回紹介するフォースの64年型では、300hpの390エンジンが標準となり、テールレンズはFoMoCoの伝統となる角形シーケンシャル式が導入され、ラグジュアリー・パーソナルカーを象徴するモデルとして完全に定着。ビュイックからはリビエラ、ポンティアックではグランプリと、ライバル車が登場するなか、この64年型は歴代最高のセールスを誇った。

スクエアなボディを強調するエッジの効いたプレスラインやインパクトのあるマスクながらも上品にまとめたスタイリングはフォードならではの魅力。ミッドセンチュリー感漂うレトロモダンなインテリアは、現代でも色褪せない上質なデザインである。

1964 FORD THUNDERBIRD

0S7A1337

コンバーチブルのトップを閉じたようなデザインで、S字型の装飾が特徴的な「ランドウ・クーペ」は、バイナルトップがデフォルトとなるフォースジェネレーション・サンダーバード。

フェンダースカートが装着され、クォーターパネルから後方に張り出しながら伸びるプレスラインが際立つ。それまでは一貫して丸形だったテールは、角形のシーケンシャル式が採用される。フード先端に「THUNDERBIRD」の文字が入るのは64年型ならでは。

0S7A1409

この個体は、クロームがまぶしい社外品のスポークホイールを装着。クラッシックなスピンナーを装備しているのもポイント。ホワイトリボン・タイヤ(P215/75R15)とのコンビネーションによって、ラグジュアリーなキャラクターが際立つ。

0S7A1447

メータークラスターからコンソールにかけてウッドグレインによる化粧板が施されたGTカーにも通じるドライバーメインのデザインのインテリア。メーターベゼル、スイッチ類など、一つ一つのデザインに拘りを感じる。

回転式ドアによる灰皿を装備するアームレストやセパレートのようにラウンドするリアシートのデザインも見事。クローム&ウッドのバランスも絶妙で、全体的にミッドセンチュリー感に溢れている。

0S7A1485

搭載エンジンは標準で装備された、300hpを発揮する390ci(6.4?)は、FoMoCoの上級モデルにおける標準エンジンとして定着し、次世代まで採用される。トランスミッションは、64年型では唯一の設定となるCruise-O-Matic MX3こと3速AT。 0S7A1518

ステアリングコラムは、全体が右側にスライドする独自のシステムが採用されている。乗り降りしやすくするFoMoCoならではのラグジュアリーな装備として、後のクーガーなどでも採用された。 0S7A1497 0S7A1482 0S7A1494 0S7A1469 0S7A1514 0S7A1505


BUBU横浜

0S7A8152

神奈川県横浜市緑区霧が丘5-1-5
Tel:045-923-0077
http://www.bubu.co.jp/shop/yokohama/
ハイエンドな現行モデルから、ミュージアム級のコレクタブルなビンテージカーまで、選りすぐりのアメ車が大型ショールームにゆったりと佇む光景は、アメリカのセレブなカーマニアのガレージのようで圧巻。隣接するサービス工場には5機のリフトがあり、熟練のメカニックによって万全の体制を確保する。


Photo◆Hiroshi Nose

Report◆Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2018年 7月号掲載


関連記事

RELATED


BOSS302カムを搭載したフォードトリノGT / マリーナブルーのシボレーインパラコンバーチブル【BUBU横浜】

日本のビンテージアメリカンと言うと、どうしてもマッスルカーやスーパースポーツのイメージが強い傾向がある。だが、おおらかで大陸的な走りを体感できる大衆車こそ、アメリカの空気を感じるには最適。

V8 351搭載のホットなランチェロGT【BUBU横浜】

魅力的なビンテージアメリカンを数多く取り扱う「BUBU横浜」。カリフォルニアの自社スタッフによって厳選されたビンテージモデルたちは、クオリティ重視のため、とにかく状態が良い。今回は中でもカルトな人気を誇る1971年型フォード・ランチェロを紹介しよう!

ファースト後期型マスタングはダックテールを取り入れた独創的なフォルム

歴代マスタングの中でもスポーツルーフのイメージが強いファーストジェネレーション後期型こそ、クーペとしての魅力にあふれる「グランデ」。ダックテールを取り入れた独創的なフォルムには当時のFoMoCoのアイデンティティーが詰まっている!

【1964y フォードサンダーバード】フィフティーズスタイルのクラシカルさに回帰

二代目以降のサンダーバードの中で、1964年からのモデルは、ある意味フィフティーズスタイルのクラシカルさに回帰していたのが特徴である。

【フォード マスタング】シンプルなボディラインがハードトップの最大の魅力!

アメリカから正規輸入されていない魅力的なクルマを自社輸入するBUBU。最新モデルだけでなくビンテージも得意とするが、新たにクーペのマスタングが横浜ショールームにやって来た!

 

最新記事


2025/04/02

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

クーペ

シボレー

ボディワーク

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

SUV

シボレー

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28

GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】

イベントレポート

シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

ランキング


2025/04/02

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

クーペ

シボレー

ボディワーク

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2021/08/09

ノーマルモデルが多いラムバンはコンバージョンモデルは珍しい?

バン

ダッジ

ショップがイチオシするアメ車中古車を徹底試乗紹介
2003y DODGE RAM VAN

2025/03/31

究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」

SUV

ジープ

アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。