ハイインパクトカラーに身を包んだダッジブラザー【BUBU横浜】

せっかくアメ車、マッスルカーを選ぶのであれば、飛び切りホットな、目にも鮮やかなカラーリングを選びたい。
とことんモダンマッスルと戯れる!!
このツートップからはやはり目が離せない!!
AMERICAN MODERN MUSCLE CARS
日本人は礼儀正しくておとなしいってのは世界的に有名。それと同時に日本人はシャイで自分の意見をハッキリと伝えるのが下手とも海外の人から思われている。だが、せっかくアメ車、マッスルカーを選ぶのであれば、飛び切りホットな、目にも鮮やかなカラーリングを選びたい。 レトロモダン、モダンクラシックなどと呼ばれる過去のモデルのデザインをリバイバルした火付け役はマスタング。それが大きな話題となり大成功。
流行の先陣を切ってきたのはフォードで、それに続けとばかりにGMはカマロを、クライスラーはチャレンジャーをリバイバルさせて市場に投入したというのが、モダンマッスルの経緯。しかし、火を付けたのはマスタングかもしれないが、モダンマッスルで現在ひと際注目を集めているのはチャレンジャーであり、それに続いて兄弟車であるチャージャーだ。
人気の背景は、数多くのグレードを展開することと、ベーシックからハイパフォーマンスを有するエンジン、そして多彩なカラーバリエーション。さらに映画の影響というのもあるだろう。この流れを察知してBUBUが自社のBCDを通じて、その中でもとりわけホットなモデルを直輸入。それがこの2台。まずはチャージャーだが、2017年モデルからラインナップに加わった「デイトナ」で、ボディカラーはイエロージャケット。
そしてもう1台は、B5ブルーのボディカラーが目にも鮮やかな2016年型チャレンジャーSRT392である。ハイインパクトカラーがいかにもマッスルカーらしさを物語っている両車。せっかくならこれぐらい派手な方がいい。それにしてもとにかくダッジは話題が豊富。707hpを発揮するヘルキャットを登場させたかと思えば、さらにその上を行く840hpを誇るデーモンを発表。
さらにヘルキャットにはワイドボディバージョンをプラスするなど、ファンを飽きさせない。そして2017年モデルからは紹介するチャージャーデイトナだけでなく、チャレンジャーにはT/Aを用意。ファンが注目するのも納得である。
2017 DODGE CHARGER DAYTONA YELLOW JACKET
他車を睨み付ける威嚇的なルックス。ダッジと言えば十字のクロスヘアグリルだが、メッシュタイプとすることでイメージを高めているほか、HEMIロゴが入ったサテンブラックフードグラフィックはフードダクトを強調し、デッキフード&ルーフにもサテンブラックを組み合わせ、ワンピースタイプのパフォーマンススポイラーが攻撃性を高めている。
ダッジストライプを特徴とするセンターキャップを配したモパー軽量鍛造アルミホイール(20×9.0J)。カラーはハイパーブラックで足もとを引き締め、タイヤはグッドイヤー・イーグルRS-Aオールシーズン(245/40R20)を組み合わせる。
デイトナは5.7L/V8HEMIと6.4L/V8HEMIの2タイプのエンジンをラインナップ。撮影車両には5.7L/V8HEMIが搭載され、最高出力は370hp、最大トルクは54.6kg‐mを発揮。
チャレンジャーとは異なり、シンプルにラウンドしたインパネ。ゴールドのパイピングがアクセントのシートはバケットタイプで、シートバックにはもちろんロゴが施されている。オプションのサンルーフを装備して開放感を楽しめる。
2016 DODGE CHALLENGER SRT 392 B5 BLUE
ディテールに変化を与えるストライプがチャレンジャーには用意されているが、SRT392にはツインタイプのレーシングストライプが施され、スポーティさとクラシカルな装いをもたらしている。
ボトムスはピレリ・P ZERO NEROオールシーズンタイヤ(275/40ZR20)に、スポークの先が二股に分かれたスプリットタイプの7スポークアルミホイール(20×9.5J)があしらわれ、ブレーキはフロント6ピストン/リア4ピストンのブレンボキャリパーにスリットローターを標準とする。
チャレンジャーには4タイプのエンジンが用意されている中で、SRT392が搭載するのは6.4L/V8HEMI。最高出力は485hp、最大トルクは65.6kg‐mを発揮。
ドアを開くとドアシルにチャレンジャーのロゴ、フロアマットにもSRTのロゴが施されて気分を盛り上げてくれる。シートはスエードとレザーで構成され、SRTのロゴを配したバケットタイプ。
■Thanks:BUBU YOKOHAMA
tel.045-923-0077
http://www.bubu.co.jp
■Photo & Text:編集部
2018年 アメ車マガジン 2月号掲載
最新記事

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!

2025/03/26
本国ドリフトシーンのトレンドを5世代目のマスタングでアレンジ!
ドリフトシーンのトレンドホイールであるRTRを第5世代マスタングにセットアップ!ネオクラシック×ドリフトスタイルで魅せる斬新なスタイリングに迫る!