ホイールをペイントしてアレンジだけど少し想定外の出来事が…【デュランゴの挑戦 Vol.60】

スタッドレスへの切り替えのついでに、ホイールをペイントしてアレンジしようと計画を立てた昨年末。いよいよその作業を実行してもらおうとピットインアクツに出向いたのだが…。まさかまさか、もう完成しちゃってる!?
DURANGO CHALLENGE【デュランゴの挑戦】
世界で一台のマッスルSUVへの道 Vol.60
スタッドレスへの切り替えのついでに、ホイールをペイントしてアレンジしようと計画を立てた昨年末。いよいよその作業を実行してもらおうとピットインアクツに出向いたのだが…。まさかまさか、もう完成しちゃってる!?
ワンポイントを入れたらイメージが変わる!
レーストラックで冬対策としてバッテリーを替え、傷だらけのフロントガラスをガレージジョーカーで新品に交換と、最近は見た目の変更をしてこなかったデュランゴ。ま、スタッドレスに交換してホイールが純正になっているから、見た目は変わっているといえば変わってるんだけど、レベルが下がった方に変わっちゃってる。
ただ、ちゃ~んと秘策はあったんです。スタッドレス装着期間中に、外されたホイールをただしまっておくのは勿体ないし、何かペイントでアレンジしちゃおうかと。全面ペイントするのは何か芸がないし、リムだけを塗る? それともリムサイドだけを塗るか? ピットインアクツさんと相談した結果、リムサイドをオレンジに塗ることにしたのだ。
作業はいずれやりましょ~ということになり、年が明け、雪山に行くことも無なったので、そろそろスタッドレスはお役ご免。ついに例の計画を実行するときが来た! いざピットインアクツへ!そこで見たのは、すでにオレンジに塗られたホイールの姿。格好いいけどさ、途中の作業写真撮れませんね、コレ。
マスキングして、色を調合して、塗装ブースで塗装する、いつものお決まりの絵がないじゃない!オレンジにパールまで入れてくれてありがたいけど…。さぁどんなページを作るべきか。これは大変だぞ~
スタッドレスに交換をお願いした昨年末、装着していたホイールを何かアレンジできないかと、リムをオレンジにペイントすることをピットインアクツの阿久津社長に相談。もちろん作業過程も含めての企画として…。そして2月中旬、作業開始を伝えるためお店に行ったのだが…。
ドォーン!まさかの完成済み…。「どうだ、格好良くなっただろ?言われたとおりオレンジに塗ってやったぞ。いいだろコレ? な? エライだろ?来るってんで、急いでやったぞ。」なんと、まさかの塗装済み…。途中経過の作業も撮るって言ったじゃないですか…。もう何度も企画に出て仕組みは知ってるじゃないですか…。やってくれたことは非常にありがたいけど、この企画が成り立たなくなっちゃうのよね~。さぁ~てどうしたものか…。
「ん? どうした?カメラ見て決め顔すればイイんだろ?」
「ん? どうした?たまには笑ってみるか」悪気はないんだよね社長には。頑張って塗ってくれたんだから。ただ、やる前にひと言いって欲しかったな~と。仕上がりが格好いいだけに、強く文句も言えないのよね…。
ペイント作業工程事件は、もはやどうしようもないので、何かやらなくっちゃ。ということで見付けたのがコレ。ホイール裏面は、このホイールを履く時点でレーストラックがペイントしてくれたものなんだけど、長年履き続けたことで、汚れがベッタリ付着して見るも無惨な姿になってる。
せっかくの機会だし、そもそもやることないし(笑)、ホイールをキレイにしちゃいましょう! 空気を察してか、社長がスポンジを持って清掃開始です。
汚れが落ちたらオレンジが復活!
カーシャンプーよりも、パーツクリーナーを使ったらよく落ちた。
「もっと喜んでくれると思ったんだがな…。
何がダメだったんじゃ?また出番がなくなっちゃうんかの~。」
いきなり完成品を渡されて少し焦ったけど仕上がりはとても満足ですよ社長~。ただ今後は作業過程も撮らせてね♪ホイールのどの部分をペイントするか悩んだけど、リムのサイドだけをオレンジにペイントすることにした。
色合いはホイール裏のオレンジよりも赤を強めに配合。しかもパールまで入れてくれました。作業は1~2日もあれば可能とのことで、金額はホイール形状によって変わって、だいたい1本8,000円~だそうですね。結構イメージ変わったでしょ?
1999y DODGE DURANGOデュランゴの軌跡
埼玉県所沢市にある解体屋「T&Kインターナショナル」に持ち込まれたデュランゴを、当時所有していたアメマガ号アストロと強引に交換トレード。エンジンこそ調子が良かったデュランゴだが、外装にキズも多く、内装もパーツが外されていたりと、一般に売られている車両と比べると程度は中の下。引き取り手がいなければ、今頃はスクラップになってたかも…。そんな状態だったデュランゴを日本一のスタイルにすべく、復活&カスタムをしていくのである。
PIT IN AKUTSU【ピットインアクツ】
埼玉県戸田市美女木6-7-8
TEL.048-421-1787 FAX.048-421-1865
HP http://www.pitin-akutsu.com
アストロ&サファリオーナーズクラブは今ではすっかりお馴染み。他車種のオーナーズクラブも発足して、さらに活気づいているピットインアクツ。ワンオフパーツ製作など、オーナー目線で作る頼りになるショップだ。最近では格安で施工するフローマスターが大人気となっている。板金&塗装はお任せアレ。アストロパーツは盛りだくさんに展示中。レアなパーツは奥に隠されているので、隅々まで探すことをオススメする。
Text & Photos|アメ車MAGAZINE
最新記事

2025/04/02
C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!
アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

2025/03/31
究極の高速オフロード性能とパフォーマンスを実現した「グラディエーター・モハベ」
アメリカ文化を象徴するモデルであるピックアップトラック。その系譜は脈々と受け継がれ、最新モデルの進化の度合は凄まじいなか、オートギャラリー東京にジープ・グラディエーターが入庫。しかも砂漠やダート走行に特化した「MOJAVE(モハベ)」だ。

2025/03/29
【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム
アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

2025/03/28
GMT400ラバーズが集う宴も2024年で10周年!【第10回全国C/K15祭り in 富士】
シボレー&GMCのC/Kシリーズの中でも、GMT400プラットフォームベースの4thジェネレーション愛好家で構成される「シェビーC/K15オールドフェイスクラブ」による、毎年恒例の全国祭りが2024年も開催された!